この記事では「ご参加いただきたく存じます」について解説をします。
「ご参加いただきたく存じます」とは?意味
集まりに加わってもらいたいと思う、という意味です。
「ご参加」は「ご」を使って、参加をする人を敬う表現にしています。
「ご」は他人の行為を表す言葉について、その行為をする人に尊敬の意を表します。
「いただけ」は「もらう」の謙譲語です。
自分にとって利益になることを他人から受ける、頼んである事柄をさせるという意味があります。
「たく」は話し手の希望を表す語です。
「存じ」は「思う」「考える」の意の謙譲語になります。
「存じます」の形で改まった気持ちを表して使うこともあります。
「ご参加いただきたく存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手に参加をしてもらいたいときに使用をします。
「いただきたく存じます」は、話し手の希望を伝える形で頼み事をするものです。
やりなさいと押しつけている印象がありません。
無理に何かをやらされると嫌な気持ちになり、また反発されることがありますが、この言葉の場合は無理にやらせようとしているのではないので、相手を不快にさせにくいです。
ただし、希望を伝えており、参加を強く求める言葉ではないので、参加をしてくれない可能性があります。
参加が必要であれば、「必ずご参加ください」といったように伝えるとよいでしょう。
「ご参加いただきたく存じます」を使った例文
・『お忙しいところ恐縮ですが、ご参加いただきたく存じます』
「ご参加いただきたく存じます」の返答や返信
参加の可否の返事を求められているなら、参加をするのか、しないのかを伝えてください。
その事柄が行われる日よりも前に早めに返事を出しましょう。
期日が定められているならその日までに、定められていなくても当日の連絡は避けて、前日までには伝えるようにします。
「こういった事柄を行うので参加をして欲しい」と複数人に伝えている場合は、返信しないことがあります。
まとめ
この言葉は、聞き手に参加をしてもらいたいときに伝えるものです。
話し手の希望を述べる形でお願いをしており、無理やりやらせようとしている印象がありません。
穏やかに伝えると不快にさせにくいです。