「ご同慶に堪えない」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご同慶に堪えない」とは? ビジネス用語

自信のないフレーズがあると、仕事の調子も狂うものです。

「ご同慶に堪えない」の正しい使い方と例文を見ていきましょう。

「ご同慶に堪えない」とは?

「ご同慶」「ごどうけい」と読みます。

「相手と同じく嬉しい」という意味があり、先方の良いニュースを自分の手柄のように称える気持ちをあらわします。

また「堪えない」とは、抑えきれない感情をあらわす言い方です。

そのため嬉しくて気持ちが落ちつかない、このようなニュアンスを含んでいます。

慶事の際に使われる、明るい表現といえるでしょう。


「ご同慶に堪えない」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

授賞や結婚、株式の上場など、明るいニュースの際に用いるのが「ご同慶に堪えない」にあたります。

日常会話で出てこない「ご同慶」は、嬉しいことが起こった相手の気持ちを想像して、共に手を取り合って喜ぶことをいいます。

ちなみに「ご同慶」「至り」とセットで使うことが多いもの。

「ご同慶に堪えない」「ご同慶の至りに堪えない」に直して用いていきます。

また恭しい場では「ご同慶」「御同慶」と置き替えるケースも。

フォーマルな席に合わせて、言葉の使い分けをしていきましょう。


「ご同慶に堪えない」を使った例文

・『ご結婚されたとのこと、ご同慶の至りに堪えません』
・『ご同慶の至りに堪えません。誠におめでとうございます』

「ご同慶に堪えない」の類語や言い替え

似ている表現に「ご同慶の至り」があります。

「ご同慶の至り」「至り」は強調の意味があります。

うれしい気持ちが込み上げてきて、止まらない心情をあらわしています。

「ご同慶の至りでございます」「ご同慶の至りに存じます」と用います。

また言い替えの表現に「ご慶賀に堪えません」「心よりご祝福を申し上げます」があります。

まとめ

「ご同慶に堪えない」を解説しました。

適切な意味と使い方をおさらいして、できる社会人に変身しましょう。

タイトルとURLをコピーしました