「ご回答をお願い申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご回答をお願い申し上げます」とは? ビジネス用語

時に会社などの組織では、関係者に対して質問をすることがあります。

「ご回答をお願い申し上げます」とのフレーズもその時に使われますが、質問状などで使う場合は、注意点が存在する表現です。

正しい用法や注意点などを確かめてみてください。

「ご回答をお願い申し上げます」とは?

自分が用意した質問状などに適切な形で回答をしてもらえるように、丁寧に頼むために使われる表現です。


「ご回答をお願い申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

関係する人物に、紙やメールなどの形の質問状を渡すことがあります。

それに対して返答をお願いするにあたり、「ご回答をお願い申し上げます」を用いることができるでしょう。

質問状やアンケート用紙で回答を求めるときには、それを事前に手渡したり送付していることが条件です。

そして挨拶、自己紹介など含めた上、「業務改善に役立てるため」など、一体何の目的で質問をするかについても伝える必要があります。

また相手が回答がしやすいよう、解答欄を添えることが必要です。

ただし相手に必要な質問をする際には、分かりにくい質問、難しい質問は避ける必要があります。

また難読や不適切な言葉にならない配慮も必要です。

そのような不備がある状況は避ける必要があるでしょう。


「ご回答をお願い申し上げます」を使った例文

・『本アンケートのご回答をお願い申し上げます』
・『業務改善に役立てるため、ご回答をお願い申し上げます』

「ご回答をお願い申し上げます」の類語や言い替え

「ご回答の程よろしくお願いいたします」は、適当な具合に回答してくれるよう、丁寧にお願いする表現です。

「ご回答お願いします」は丁寧ながらも堅苦しさを無くして言い表しています。

「ご回答お待ちしております」は、相手の返事を待っていることを伝えています。

「ご回答いただけると幸いです」は、回答してくれたらこちらにとってありがたいことを表す形で、強制していません。

「ご意見・ご感想をお聞かせください」は、完全な任意で回答を求める言い方になります。

またご回答については、「ご返信」「お返事」「ご返答」「ご照会」などに言い替えることも可能です。

まとめ

相手に質問状などの記載を頼むにあたって使われるのが、「ご回答をお願い申し上げます」という表現なのでした。

質問状を相手の手元に届けることが必要であり、分かりにくい質問や不適切な表現は避ける必要があります。

目的によって「ご回答いただけると幸いです」など別の形も考えてみてください。

タイトルとURLをコピーしました