この記事では「ご対応いただき感謝申し上げます」について解説をします。
「ご対応いただき感謝申し上げます」とは?意味
状況にあわせて適切な行動をしてくれたことへお礼を伝える言葉です。
「ご対応」は、そのときの状況にあわせて適切な行動をすることを、相手を敬う表現にしています。
他人の行動を表す言葉に「ご」をつけると、その行動をする人に敬意を表すことができます。
この場合は、対応をしてくれた人に敬意を表しています。
「いただき」は「もらう」の謙譲語で、話し手にとって利益となる事柄を他人から受ける意を表します。
「感謝申し上げます」は、お礼を伝えるときに用いる言葉です。
「申し上げ」は「申し上げる」のことで、「いう」の謙譲語です。
「ご対応いただき感謝申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手側が対応をしてもらったときに用います。
頼んで行ってもらった場合も、そうでない場合も、対応をしてもらったならばお礼を伝えましょう。
そのことをするために、相手は時間と労力を使っています。
お礼の言葉がなければ、「せっかく行ったのに」という気持ちになってしまうことでしょう。
これからも良好な関係を続けていくためにも、感謝の気持ちを伝えることは大切です。
この言葉は、対応をしてもらってすぐのタイミングで伝えるようにします。
時間が経ってしまうと、「なぜ今ごろ」と疑問に感じます。
また、仕方なくお礼をしているようで、感謝の気持ちが十分に伝わらなくなります。
この言葉の前に「お忙しいところ」など一言添えると、気遣いを示すことができます。
こういった一言があると印象が変わります。
「ご対応いただき感謝申し上げます」を使った例文
・『お忙しいにもかかわらず、○○にご対応いただき感謝申し上げます』
「ご対応いただき感謝申し上げます」の返答や返信例
何の対応をしたのかによって返答の内容が変わります。
こちらが問題を起こして、それについて対応をしたのなら、問題を起こしたことへ謝罪をしましょう。
一度謝罪をしているかもしれませんが、もう一度謝罪をして悪いことはありません。
頼まれて対応をしたとき、問題を起こしていないときは、「対応をしたことはたいしたことではない」と控え目な態度をとるとよいでしょう。
「対応をしてもらって悪かったかな」という相手の罪悪感が軽減すると期待できます。
自分が上の立場であったとしても、偉そうな態度をとると相手を不快にさせます。
まとめ
この言葉は、聞き手に対応をしてもらったときに用います。
頼んで行動をしてもらったときも、そうでないときも、お礼を伝えることが望ましいです。
お礼をいわれて嫌な気持ちになる人はいません。