「ご指定の期日にお届けする事が出来ない状態です」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご指定の期日にお届けする事が出来ない状態です」とは? ビジネス用語

この記事では「ご指定の期日にお届けする事が出来ない状態です」について解説をします。

「ご指定の期日にお届けする事が出来ない状態です」とは?意味

定められている日にあるものを渡すことができない、という意味です。

「ご指定」「指定」「ご」を添えて、敬意を表す言い方にしています。

「ご」は他人の行動や持ち物を表す言葉について、その人に尊敬の意を表します。

「お届けする」「お〜する」の形で敬意を表しています。

動詞の連用形に「お」をつけて、その後に「する」を続けると、謙譲の意になり、相手に敬意を表します。

「届け」「届ける」の連用形です。

「出来ない」「ない」には打消しの意味があります。

「です」「だ」「である」の丁寧な表現です。


「ご指定の期日にお届けする事が出来ない状態です」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、相手が指定をしてきた日にあるものを届けられないときに伝えます。

指定をした人は、「この日に届くはずだ」と思っています。

それなのにその日に届かないと、荷物が紛失したのではないかなど心配になったり、届かないことに怒りを感じたりすることでしょう。

また、すぐに必要なものなので、その日に届かないと困る場合もあります。

そのため、指定された日に届けれないならば知らせる必要があります。

しかし、この言葉を伝えられても聞き手は納得しないでしょう。

なぜ届けられないのか、丁寧に説明をする必要があります。

そして、相手の望んでいた通りにできないので謝罪もします。

届く日がわかる場合は、その日を知らせておくとよいでしょう。

届く日がわかっている方が、安心して荷物などの到着を待っていられます。


「ご指定の期日にお届けする事が出来ない状態です」を使った例文

・『誠に申し訳ございませんが、ご指定の期日にお届けする事が出来ない状態です』

「ご指定の期日にお届けする事が出来ない状態です」の返答や返信

相手のいうことに納得できるならば、「わかりました」の意を伝えます。

指定をしたのにその日に届けてもらえないのは、納得できないこともあるでしょう。

納得できる説明をしてくれていないときは、なぜ指定した日に届かないのか説明を求めてください。

きちんとした会社ならば説明をしてくれるはずです。

まとめ

この言葉は、定められた日にあるものを届けられないときに用いるものです。

指定した日に届かないことで相手に不都合を与えてしまいます。

そうならないようにできればよいですが、どうしても届けられないときは知らせをしましょう。

タイトルとURLをコピーしました