「ご指導のほど」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご指導のほど」とは? ビジネス用語

ここでは「ご指導のほど」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「ご指導のほど」とは?

「ご指導のほど」は、その相手に何かを教わりたいと考えて用いる表現になります。

「是非ご指導のほどお願いいたします」などとして、この後にそれをお願いしたいという表現を続けて用いるのが通常で、このように使う相手に対し、それを頼みたいと敬意を払いつつ伝えています。

「指導」にあたる内容は様々で、勉学に関連するものから、実技となるもの、何かの操作などまで色々な内容に対してそれを教えて欲しいと下からお願いをするために用いられます。

よって、その相手は基本的に目上の人やその内容について含蓄があり、少なくとも自分より経験が豊富だと思われるような人になり、口語、文章のどちらでも使うことができますが、口語で直接伝える時には少々仰々しくなるので使う場所などのシチュエーションに注意が必要です。


「ご指導のほど」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「ご指導のほど」は、具体的に何かについてといった使い方だけでなく、いわゆる社交辞令として用いることもある表現です。

例えば、実際に何かを教えてもらった、アドバイスをもらったといった後に、「これからも色々とご指導のほどお願いいたします」のように使う場合で、直接何かについてとは表現せずに、またお世話になると思います、何かあった時には教えてくださいというニュアンスになります。

この解釈による使い方で、年賀状に「本年もどうぞご指導のほどお願いいたします」と記載するような例も多く、その場合も相手としては目上の人などが対象です。

先のように、この場合は社交辞令に該当するものの、使われた側としても悪い気はしないものです。


「ご指導のほど」を使った例文

・『○○の操作についてご指導のほどお願いしたいのですが、よろしいでしょうか』
・『今後とも何卒ご指導のほど、お願い申し上げます』

「ご指導のほど」の類語や言い替え

・『ご指導、ご鞭撻のほど』
こちらの表現は、「ご指導のほど」を社交辞令として使う場合により丁寧にしたものと考えていいでしょう。

よって、具体的に何かを教わりたいと考えて用いるものではなく、これからも色々な面において指導して欲しいという使い方になり、文章専門の表現になります。

まとめ

「ご指導のほど」は、目上の人やある分野を専門にしているような人に対し、何かを教わりたいと考えて用いられる表現です。

この後には「お願いいたします」のように続けるもので、具体的に何をという訳ではなく、社交辞令としても使うことができる表現です。

タイトルとURLをコピーしました