この記事では、 ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「ご教示いただきたく」について、その意味や使い方や言い換え表現などを徹底解説します。
「ご教示いただきたく」とは?
「ご教示いただきたく」のフレーズにおける「ご教示」の読みは「ごきょうじ」で、「教えること」を意味する「教示」に、敬意を示す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。
次の「いただき」は「もらう」の謙譲語である「いただく」の連用形で、また最後の「たく」は願望を表す「たい」の連用形です。
したがって「ご教示いただきたく」のフレーズは「教えてもらいたい」といった意味の敬語表現になります。
「ご教示いただきたく」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご教示いただきたく」のフレーズは、先に記したように「教えてもらいたい」との意味ですが、最後の言葉が連用形で終っているので、これで文章が完結することはありません。
このフレーズの後ろには「思います」の謙譲語表現の「存じます」を付けて「ご教示いただきたく存じます」との文章や、「ご教示いただきたくお願い申し上げます」等の丁寧なお願い表現を付けて使われます。
また、「教示」は一般的な単発での「教え」に対して使われる言葉で、研修やセミナー等での体系的な「教え」に対しては「教授」が使われます。
「ご教示いただきたく」を使った例文
・『この案件に関してご教示いただきたくお願い申し上げます』
・『最近の業界動向について、是非ご教示いただきたく存じます』
「ご教示いただきたく」の類語や言い換え
「ご教示」の類語としては「お教え」や「ご指導」や「ご助言」等が挙げられます。
したがって「ご教示いただきたく」は「お教えいただきたく」や「ご指導いただきたく」や「ご助言いただきたく」と言い換えることができます。
また「いただきたく」の部分を換えて「ご教示くださいますよう」と言い換えることもできます。
まとめ
「ご教示いただきたく」のフレーズは「教えてもらいたい」といった意味の敬語表現です。
このフレーズの後ろには「存じます」や「お願い申し上げます」等の言葉を付けて、「教示」を依頼する文章として使われます。