「ご教示いただきたく存じます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご教示いただきたく存じます」とは? ビジネス用語

この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「ご教示いただきたく存じます」について、その意味や使い方や言い換え表現などを徹底解説します。

「ご教示いただきたく存じます」とは?

「ご教示いただきたく存じます」のフレーズにおける「ご教示」の読みは、「ごきょうじ」で、「教えること、教え示すこと」を意味する「教示」に、敬意を示す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。

次の「いただきたく」「もらう」の謙譲語の「いただく」に、願望を表す「たく」が付けられたものです。

そして最後の「存じます」は、「思う」の謙譲語の「存じる」に、丁寧語の「ます」が付けられた表現です。

以上より、「ご教示いただきたく存じます」のフレーズは「教えてもらいたいと思う」との意味の丁寧な敬語表現となります。


「ご教示いただきたく存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご教示いただきたく存じます」のフレーズは、目上の方に何かを「教えてほしい」とお願いする際に使われる丁寧な敬語表現です。

ここで使われている「ご教示」に似た言葉に「ご教授」があります。

「ご教授」は、何かを体系的に教えてもらう場合に使われる表現で、その他の場合には「ご教示」が使われます。

したがって、ビジネスシーンでは多くの場合「ご教示」が使われ、研修等で体系的に教えてもらう場合等にのみ「ご教授」が使われることになります。

「教える」の改まった表現には、この二つがあることを覚えて、適切に使い分けられるようにしたいものです。


「ご教示いただきたく存じます」を使った例文

・『この課題の対処法について、ご教示いただきたく存じます』
・『取引先であるA社の購買のキーマンについてご教示いただきたく存じます』

「ご教示いただきたく存じます」の類語や言い換え

「ご教示」の類語としては「お教え」が挙げられます。

したがって「ご教示いただきたく存じます」のフレーズは、「お教えいただきたく存じます」と言い換えることができます。

また、このフレーズは「ご教示いただければ幸いです」「ご教示いただきませんでしょうか」「ご教示くださいませんでしょうか」等と言い換えることもできます。

まとめ

「ご教示いただきたく存じます」のフレーズは「教えてもらいたいと思う」との意味の丁寧な敬語表現です。

目上の方に何かを教えてほしいとお願いする際によく使われるフレーズです。

タイトルとURLをコピーしました