この記事では「ご欠席」について解説をします。
「ご欠席」とは?意味
会合や式などに出ない、という意味です。
「欠席」には、授業や会合などに出ないことという意味があります。
試合に出ることや、勤めに出ることはいいません。
「ご」は他人の行為を表す言葉について、その行為をする人へ尊敬の意を表します。
この場合は、欠席をする人に敬意を表しています。
「ご欠席」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、他人が欠席をする場合に使用をします。
「ご」は他人に対する行為や持ち物などを表す言葉について、その人に尊敬の意を表します。
また、他人に対する行為を表す言葉について、それが及ぶ人に対して敬意を表します。
この場合は、その行為をする人へ尊敬にを表す意味で「ご」を用いています。
そのため、欠席をするのは他人です。
自分が会合や式などに出ないことを「ご欠席」とはいいません。
自分の行為であり、他人の行為や他人に対する行為ではないので、「ご」は使いません。
参加の可否を尋ねて、参加できないと返事をもらったとします。
返事をもらった側は、それを受け入れることにしました。
このような場面で、「ご欠席を承知いたしました」といった使い方をします。
この言葉が相手を敬う表現になっているので、後に続く言葉も相手を敬うものにします。
「ご欠席」を使った例文
・『ご欠席の場合もご連絡ください』
「ご欠席」の返答や返信
欠席の場合は連絡をくださいという場合は、自分が欠席するなら連絡をしましょう。
欠席は伝えにくいかもしれませんが、知らせなければなりません。
知らせをしないと出席するものだと思われてしまいます。
このときに「申し訳ありませんが」「せっかくなのですが」など一言あると、相手への気遣いを感じられます。
欠席を承知しましたと返事をもらったときは、返信をする必要はありません。
欠席を受け入れられないという場合は、相手と話し合ってみてください。
まとめ
この言葉は、他人が欠席をするときに使用をするものです。
敬う相手は欠席をする他人です。
自分が欠席するときには使わないようにしましょう。