この記事では、「ご無理をさせてしまい」の使い方について分かりやすく説明していきます。
「ご無理をさせてしまい」とは?
「ご無理をさせてしまい」は、相手に苦労をかけさせてしまったことをお詫びするための丁寧な表現です。
「ご無理+を+させて+しまい」で成り立っている語で、「ご無理」の「ご」は美化語の接頭辞、「無理」は「実現するのがむずかしいこと」、「を」は接続助詞、「させて」は「する」の使役形「させる」の連用形「させ」+接続助詞「て」、「しまい」は「仕舞う」の連用形で「そのつもりでないのに、ある事態が実現する意を表す語」、全体で「(そのつもりでないのに)実現するのがむずかしいことをやらせる結果となり」の敬語表現になります。
「ご無理をさせてしまい」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご無理をさせてしまい」は、相手に対して急なお願いごとや、手間のかかるお願いごとをした時に使われます。
形式的な言葉ですので、本当に相手が苦労したかどうかは問いません。
「ご無理」の「ご」は美化語ですので省略可能、自分の行為に対して使っているのではありません。
後にお詫びの言葉が続きますので、丁寧な表現を心がけましょう。
「ご無理をさせてしまい」の正しい文章表現
「ご無理をさせてしまい」の正しい文章表現は以下の通りです。
・『無理なお願いを申しまして』
「お願い」の「お」は謙譲語の接頭辞、「申しまして」は「言う」の謙譲語「申す」の連用形「申し」+丁寧語「ます」の連用形「まし」+接続助詞「て」、全体で「無理なお願いを言って」の敬語表現になります。
「ご無理をさせてしまい」を使った例文
「ご無理をさせてしまい」を使った例文は以下の通りです。
・『日程調整のためにご無理をさせてしまい大変恐縮でございます』
・『納期を早めるためにご無理をさせてしまい大変申し訳ございません』
・『急なオーダー変更によりご無理をさせてしまい大変申し訳ございません』
「ご無理をさせてしまい」の類語や言い替え
「ご無理をさせてしまい」の類語や言い替えは以下の通りです。
・『ご面倒をおかけいたしまして』
・『お手をわずらわせてしまいまして』
・『ご迷惑をおかけいたしまして』
まとめ
今回は「ご無理をさせてしまい」について紹介しました。
意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。