「ご理解賜りますようお願い申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご理解賜りますようお願い申し上げます」とは? ビジネス用語

ここでは「ご理解賜りますようお願い申し上げます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「ご理解賜りますようお願い申し上げます」とは?

「ご理解賜りますようお願い申し上げます」は、何かを分かってもらいたいと考えて用います。

「今回はこのようになりましたが、ご理解賜りますようお願い申し上げます」のような使い方になり、今回はこうなってしまったので、それを分かってくださいと言っています。

とても丁寧にそのように伝えたいと考えて用いるため、ビジネスシーンでよく使われており、それを他社など対外的な相手に下から伝えるための表現です。

社内で使うにはさすがに丁寧過ぎるため、まずそのような使い方をすることはありません。


「ご理解賜りますようお願い申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「ご理解賜りますようお願い申し上げます」は、少し崩して「ご理解いただきたいと思います」とした使い方をすることも多いです。

こちらにすると多少カジュアルな表現になってしまうので、ビジネスで使うにはあまり向きませんが、社内で使うには十分な形です。

また、語尾だけ変えて「〜お願いいたします」の形であれば、対外的に使っても問題なく、前の部分を崩した「ご理解いただきますようお願い申し上げます」とした用い方もよく見掛けます。

これら形でも他社に対して使うことができるため、あまり堅くしたくない場合によく使われています。


「ご理解賜りますようお願い申し上げます」を使った例文

・『以上の件、ご理解賜りますようお願い申し上げます』
・『商品の発送ですが、こちらの都合により来週になってしまいます。大変申し訳ありませんが、どうぞご理解賜りますようお願い申し上げます』

「ご理解賜りますようお願い申し上げます」の類語や言い替え

・『ご容赦賜りますようお願い申し上げます』
この「ご容赦」とすると、それを許して欲しいと考えて使う表現になります。

「ご理解〜」の用い方によっては置き換えになる場合があり、分かってもらいたい内容が何かを許してもらうことであれば、こちらを使う方が向いています。

まとめ

「ご理解賜りますようお願い申し上げます」は、その相手に何かを分かってもらいたいと考えて使う表現です。

とても丁寧な用い方になるので、主としてビジネスシーンで他社など対外的な相手に使われており、少し崩した「ご容赦いただきますよう〜」の形にするとそこまで堅くならないため、そちらでもよく用いられています。

タイトルとURLをコピーしました