「ご相談させていただけないでしょうか」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご相談させていただけないでしょうか」とは? ビジネス用語

この記事では、「ご相談させていただけないでしょうか」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「ご相談させていただけないでしょうか」とは?

「ご相談させていただけないでしょうか」は、自分達の困り事について、相手に話を聞いてもらい、必要なアドバイスが欲しいとお願いする丁寧な表現です。

「ご相談+させて+いただけ+ない+でしょうか」で成り立っている語で、「ご相談」「ご」は美化語の接頭辞、「させて」は動詞「する」の使役形「させる」の連用形「させ」+接続助詞「て」「いただけ」はは動詞「もらう」の謙譲語「いただく」の可能形「いただける」の連用形、「ない」は打消しの意味の助動詞、「でしょうか」は丁寧語「です」の未然形「でしょ」に、推量の意味の「う」、疑問の終助詞「か」が付いた語、全体で「相談させてもらえないだろうか」の敬語表現になります。


「ご相談させていただけないでしょうか」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご相談させていただけないでしょうか」は、知識や経験豊富な相手に助言してもらいたい時や、相手にお願いごとがある時などに使われます。

「させていただく」は過剰敬語で「相手の許可が必要な場合」「自分にメリットがある場合」にのみ使えます。

ただし、慣習的に非常にへりくだった表現として使われることもあり、必ずしも間違いとは言えません。

この場合は相手に相談するのに許可が必要であることから、使っても問題ありません。


「ご相談させていただけないでしょうか」を使った例文

「ご相談させていただけないでしょうか」を使った例文は以下の通りです。

『〇〇社との交渉について、ご相談させていただけないでしょうか』

部下が上司に、取引先との交渉がうまく行っていないことについて話を聞いてもらい、助言が欲しい時に使われます。

『休暇についてご相談させていただけないでしょうか』

部下が上司に、長期休暇が欲しいとお願いする時に使われます。

「ご相談させていただけないでしょうか」の類語や言い替え

「ご相談させていただけないでしょうか」の類語や言い替えは以下の通りです。

『ご相談させていただけませんか』

「ませんか」は丁寧語「ます」の否定形「ません」に、疑問の終助詞「か」が付いた語です。

『ご相談させていただければと存じます』

「いただければ」「いただく」の可能形「いただける」の仮定形「いただけれ」に、接続助詞「ば」が付いた語、「存じます」は動詞「思う」の謙譲語「存ずる」の連用形「存じ」に、丁寧語「ます」が付いた語です。

『ご相談申し上げたく存じます』

「申し上げます」「申し上げる」の丁寧語、「お・ご(自分の行為)申し上げる」「行為の対象を敬う意」になります。

「させていただく」を使わない場合の言い回しです。

まとめ

今回は「ご相談させていただけないでしょうか」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました