この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「ご確認いただき、ご意見を伺いたいです」について、その意味や使い方や言い換え表現などを徹底解説します。
「ご確認いただき、ご意見を伺いたいです」とは?
「ご確認いただき、ご意見を伺いたいです」のフレーズにおける「確認」は、「はっきり確かめること」を意味する言葉です。
次の「いただき」は「もらう」の謙譲語です。
また、「ご意見」は「自分の考えや主張のこと」を意味する「意見」に、相手の方に敬意を示す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。
そして、最後の「伺いたいです」は、「聞く」の謙譲語の「伺(うかが)う」に、願望を表す「たい」と、その後ろに丁寧語の「です」が付けられたものです。
したがって、「ご確認いただき、ご意見を伺いたいです」のフレーズは「はっきり確かめて、考えを聞きたい」との意味の敬語表現となります。
「ご確認いただき、ご意見を伺いたいです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご確認いただき、ご意見を伺いたいです」のフレーズは、目上の方などに、何かを見たり読んだりしてもらい、その意見を聞きたいとお願いする表現です。
上司等に、自分が作成した資料や何らかの提案書をチェックしてもらう際によく使われるフレーズです。
また、多くの方に資料等を見てもらい、色々な意見を求める際にも使われます。
このフレーズは敬語表現ですが、最後が「です」で終っており、少し紋切型の印象のある表現と言えます。
したがって、より丁寧な表現として、このニュアンスを払拭する「ご確認いただき、ご意見を伺いたく存じます」と言い換えて使われることもよくあります。
「ご確認いただき、ご意見を伺いたいです」を使った例文
・『企画書案をご確認いただき、ご意見を伺いたいです』
・『この業界動向資料をご確認いただき、ご意見を伺いたいです』
「ご確認いただき、ご意見を伺いたいです」の類語や言い換え
「ご確認」の類語としては「お確かめ」や「お見極め」や「チェック」が挙げられます。
したがって、このフレーズは「お確かめいただき、ご意見を伺いたいです」や「お見極めいただき、ご意見を伺いたいです」や「チェックいただき、ご意見を伺いたいです」と、言い換えることができます。
また、このフレーズは「ご確認いただき、ご意見をお聞きしたいです」と言い換えることもできます。
まとめ
「ご確認いただき、ご意見を伺いたいです」のフレーズは「はっきり確かめて、考えを聞きたい」との意味の敬語表現です。