「ご自愛くださいますようお祈り申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご自愛くださいますようお祈り申し上げます」とは? ビジネス用語

この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「ご自愛くださいますようお祈り申し上げます」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。

「ご自愛くださいますようお祈り申し上げます」とは?

「ご自愛くださいますようお祈り申し上げます」のフレーズにおける「ご自愛」は、「自分を大切にすること、自分の健康に注意すること」を意味する「自愛」に、相手の方に敬意を示す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。

次の「ください」「くれ」の尊敬語で、その後ろの「ますよう」は丁寧語の「ます」に婉曲表現の「よう」が付けられたものです。

また、「お祈り」「強く願うこと」を意味する「祈り」に接頭辞の「お」が付けられた言葉です。

そして最後の「申し上げます」「言う、述べる」の謙譲語の「申し上げる」に丁寧語の「ます」が付けられた表現です。

以上より、「ご自愛くださいますようお祈り申し上げます」のフレーズは「自分の健康に注意してくれるよう強く願う」との意味の、丁寧な敬語表現となります。


「ご自愛くださいますようお祈り申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご自愛くださいますようお祈り申し上げます」のフレーズは、暑中見舞いや寒中見舞い、及びそうした時候の手紙やメールで、結びの挨拶としてよく使われるフレーズで、相手の方の健康を気遣う言葉です。

このフレーズに似た表現として「お身体ご自愛くださいますよう」等と、「ご自愛」の前に「お身体」を添えて使われる場合を見聞きします。

しかし、「自愛」「自分の身体を気遣う、自分の体調に注意する」といった意味なので、「ご自愛」の前に「お身体」を付けると、二重表現となり、間違った日本語となってしまいます。

より丁寧にと考えての表現でしょうが、間違いとなるので注意が必要です。


「ご自愛くださいますようお祈り申し上げます」を使った例文

・『まだまだ猛暑が続きますが、ご自愛くださいますようお祈り申し上げます』
・『厳しい寒さが続きますが、お風邪など召されぬように、ご自愛くださいますようお祈り申し上げます』

「ご自愛くださいますようお祈り申し上げます」の類語や言い換え

「お祈り」の類語としては「ご祈念」が挙げられるので、このフレーズは「ご自愛くださいますようご祈念申し上げます」と言い換えることが出来ます。

また「申し上げます」を、「する」の謙譲語の「いたす」を使った「いたします」に換えて、「ご自愛くださいますようお祈りいたします」と言い換えることも出来ます。

まとめ

「ご自愛くださいますようお祈り申し上げます」のフレーズは「自分の健康に注意してくれるよう強く願う」との意味の、丁寧な敬語表現です。

暑中見舞いや寒中見舞い、及びそうした時候の手紙やメールで、結びの挨拶としてよく使われるフレーズで、相手の方の健康を気遣う言葉です。

タイトルとURLをコピーしました