ここでは「ご質問させていただくこともあるかと存じますが」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「ご質問させていただくこともあるかと存じますが」とは?
「ご質問させていただくこともあるかと存じますが」は、何かについて、今後質問をすることがあるかも知れないという意味で用います。
「一通り理解しました。
もし分からない部分が出てきましたらご質問させていただくこともあるかと存じますが〜」などという使い方になり、この場合には、一通りは分かったものの、もしそういった部分が出てきた時には、今後質問をするかも知れないと用いています。
この後には「その際にはよろしくお願いいたします」のように続けることが多く、どこに聞けばいいかと訪ねるような使い方もできます。
「ご質問させていただくこともあるかと存じますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「ご質問させていただくこともあるかと存じますが」は、先のように、分からないことが出てきたら、という使い方になります。
その時には質問をするかも知れないのでよろしくお願いしますと続けて用いられますが、本当にそういうつもりではなく、社交辞令として使う場合も少なくありません。
つまり、特にそういったことはないと思うものの、その相手への礼儀として用いているという訳です。
少し語尾を崩して「〜と思いますが」とすると堅さがなくなるため、できるだけ堅くしたくない場合や、相手によってはそちらの方が合っていることがあります。
「ご質問させていただくこともあるかと存じますが」を使った例文
・『分からないことがありましたらご質問させていただくこともあるかと存じますが、その時にはどうぞよろしくお願いいたします』
・『またご質問させていただくこともあるかと存じますが、その場合には同じアドレス宛でよろしいでしょうか』
「ご質問させていただくこともあるかと存じますが」の類語や言い替え
・『お聞きすることもあるかと存じますが』
こちらも分からないことがあった時には、という使い方になる表現です。
「またお聞きすることもあるかと存じますが〜」のような用い方になり、ほとんど変わりはありませんが、こちらの方が「別の件でお聞きすることもあるかと存じますが〜」と、今回とは違うことについても聞くかも知れないという使い方をする時に向いています。
まとめ
「ご質問させていただくこともあるかと存じますが」は、今後質問をするかも知れないという意味で使われています。
そのつもりはなくても社交辞令として用いる場合もあり、語尾を「思いますが」とした形にすると堅さがなくなり、使いやすくなる場合が多いです。