「ご返信はお気遣いなさいませんよう」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご返信はお気遣いなさいませんよう」とは? ビジネス用語

この記事では「ご返信はお気遣いなさいませんよう」について解説をします。

「ご返信はお気遣いなさいませんよう」とは?

返信はしなくても構わないと伝える言葉です。

「ご返信」は、返事のメールや手紙を出すことを、その行為をする人へ敬意を表す言い方にしています。

他人の行為を表す言葉に「ご」をつけると、その行為をする人へ尊敬の意を示す表現になります。

「お気遣い」「気遣い」「お」をつけて、敬意を表す言い方にしています。

「気遣い」は、あれこれと気を配ることという意味の名詞です。

名詞に「お」をつけると尊敬の意になります。

「ません」は丁寧な打消しの表現です。

「よう」は物事を柔らかく伝えるときに使われる言葉です。


「ご返信はお気遣いなさいませんよう」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、返事のメールは必要ないと伝えるために用います。

返事は必要ないと伝えておけば、返信をする手間をかけさせずに済みます。

相手にもいろいろと仕事があり、多くのメールを読んだり、返信をしたりしなければなりません。

少しでも返信すべきメールの数が減れば、負担が軽減することでしょう。

返信が必要ないとき「返信不要」が使われることがあります。

簡潔でわかりやすいのですが、そっけない印象を与えかねません。

そのため、相手を不快にさせないような言葉を選ぶようにします。

その言葉の一つが「ご返信はお気遣いなさいませんよう」です。

「よう」で言葉を切ると中途半端な印象があり、またあまり丁寧ではないので、この後に「お願いいたします」など言葉を続けましょう。


「ご返信はお気遣いなさいませんよう」を使った例文

・『ご返信はお気遣いなさいませんようにお願い申し上げます』

「ご返信はお気遣いなさいませんよう」の返答や返信

こちらに気を遣ってくれていたり、必要なことを伝えているだけであったりするので、返事はなくても構いません。

返信をすれば、メールを読む手間をかけさせてしまいます。

もし返信をするなら、相手の負担を増やさないために、「メールを読みました」といった簡潔な内容にしましょう。

まとめ

この言葉は、返事のメールは必要ないと伝えるものです。

返信の手間をかけさせずに済み、相手の負担が軽減します。

タイトルとURLをコピーしました