「ご返答申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご返答申し上げます」とは? ビジネス用語

ここでは「ご返答申し上げます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「ご返答申し上げます」とは?

「ご返答申し上げます」は、問われていることに対して返答しますと伝えている表現です。

この後にその返答内容を続ける場合と、その内容の後に締めとしてもってくる使い方があり、前者では「ご返答申し上げます。

ご質問の件ですが〜」
のような用い方となり、後者の時には「〜となります。

以上、ご返答申し上げます」
のように使われるという具合です。

文章向けの表現となるため、口語で用いられることはなく、書面やメールで回答を行う際に用いられますが、些か堅い表現になるため、社内で使うには向いておらず、他社への返答が必要な場合、または同様にBtoCでお客様になる相手に何かを答えないといけないような時に使われることが多いです。


「ご返答申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「ご返答申し上げます」は、「返答」になる内容を伝える時にそれと共に用いられます。

「返答」はそれが返事になるという意味なので、それが「今は分かりかねます」といったような、明らかに相手に希望を満たしていない内容の場合でも使うことができ、問われていることへの返事をする時のクッションだと考えてください。

このように使える表現はいくつかありますが、その中でもビジネスシーン向けで、その相手から問われたことに返事が必要だという場合に用いられます。

あくまで「返事」になるので、先のようにそれは分からない、こうだと思うが自信がないなどと一緒に伝える場合でも問題なく、一応の「答え」になる時には以下で類語として挙げる表現の方が合っています。


「ご返答申し上げます」を使った例文

・『お問い合わせいただきました件にご返答申し上げます』
・『お時間が掛かってしまって申し訳ありませんでした。以上、ご返答申し上げます』

「ご返答申し上げます」の類語や言い替え

・『ご回答申し上げます』
こちらの表現は、その問い掛けへの答えとなる内容を伝える時に使われます。

そのため、答えを求めている質問を受けた時の返答にはこの方が向いており、一応であっても「返事」より「答え」と言える内容になる場合はこのように使うといいでしょう。

こちらの表現も、この後にその内容を続ける、もしくは最後の締めにするといった同様の使い方になります。

まとめ

「ご返答申し上げます」は、返事が必要になる問い掛けに対して、それを伝える時に使われます。

その際のクッションになり、そこまでしっかりとした返事でない場合でも問題なく、ビジネスシーンやBtoCで使われることの多い表現です。

タイトルとURLをコピーしました