この記事では、「ご退席いただいても」について詳しく紹介します。
「ご退席いただいても」とは?
退席は、席を外してそのまま戻って来ないことや立ち去ることを表す言葉です。
「ご退席」は接頭辞の「ご」をつけることで丁寧に表現していて、「いただいても」も敬語表現なので相手に対して敬意が込められています。
「ご退席いただいても」は「退席しても」という意味で、退席を促したり退席の意向を確認したりする場合などに用いられます。
「ご退席いただいても」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご退席いただいても」の後には、「構いません」や「差し支えありません」「結構です」などの言葉が続きます。
いずれも「退席してもいいですよ」ということを相手に伝えています。
退席してもしなくても良いという意味になります。
例えば会議の出席者の1人が、体調がすぐれない様子を見せていた場合に「ご退席いただいても差し支えありません」と声をかけたりします。
また、「構いません」は相手に許可を与える表現なので、目上の人に対して使う場合には「差し支えありません」の方が適しています。
「ご退席いただいても」を使った例文
・『会議の途中でご退席いただいても構いません』
・『ご退席いただいても差し支えございませんので、気軽にご参加ください』
「ご退席いただいても」の類語や言い替え
「ご退席いただいても」には、退席されても」や「ご退席ください」などの言い替え語があります。
「ご退席されても」も敬語表現の1つで、「される」は「する」の尊敬語になります。
「ご退席いただいても」は謙譲語なので、へりくだった表現になります。
どちらも敬語で相手に対する敬意が込められていることに違いはありません。
そのため「ご退席いただいても」と「退席されても」は意味も同じになります。
「ご退席ください」は、退席することを相手に強く促す場合に用いられます。
「ください」は命令形なので、相手に対して退席してほしいという強い気持ちがあります。
退席を促す場合に「ご退席いただいても」ということもあり、「ご退席ください」よりも婉曲的に表現しています。
まとめ
「ご退席いただいても」には、「席を外して戻って来なかったりその場から立ち去っても」という意味があります。
退席を促したり退席の意向を確認したりする場合に用いられます。