「ご連絡いただけましたら幸いです」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご連絡いただけましたら幸いです」とは? ビジネス用語

ビジネスでは、報告や連絡は、する側であれされる側であれ、絶対欠かすことのできない基本作法と言えるものです。

「ご連絡いただけましたら幸いです」もそのような場面で使われる表現であり、これより詳しく解説していきます。

「ご連絡いただけましたら幸いです」とは?

敬語表現を作る接頭辞「ご」〜補助動詞「いただく」の形は、「〜してもらう」という意味の謙譲表現を作り出すのに頻出のパターンです。

その「いただく」の連用形である「いただき」に、丁寧表現を作る助動詞「ます」の過去形である「ました」が付き、その後に「ら」が付くことで、「〜したら」という条件を意味する表現を作り出すパターン、いわゆる「たら」形の文章が成立しています。

注意すべきは、「過去形」を使ってはいるが過去の事を述べているのではないということです。

そして、「〜したら」どうなるのかという内容として、「満足」「幸せ」という意味の「幸い」に丁寧な断定表現を作る助動詞「です」が付いている表現が続いています。

つまり、全体を通せば、「連絡してもらえれば、(私は)満足です」という意味をフォーマルな敬語表現にしていることになります。


「ご連絡いただけましたら幸いです」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

ビジネスでこのフレーズが使われるのは、相手に「連絡して欲しい」ということを丁重に頼む時です。

特に取引相手や目上の人などに対して用います。

直接的に「連絡して欲しい」というのではなく、「連絡してもらえるならば」という、相手に決定権を委ねた形です。

更に、そうなった場合には「自分は満足です」と付け加えて、相手を尊重している気持ちを最大限に表現しているわけです。

「たら」系の文章の場合には、基本的に口語表現でのみ使うべきという説明がされていることもありますが、このフレーズの場合は、フォーマルな文章としても全く問題なく使えます。


「ご連絡いただけましたら幸いです」を使った例文

それでは、実際にあり得る使用例を挙げてみましょう。

・『最終確認させていただきたく存じますので、ご連絡いただけましたら幸いです』
・『お伝えしたいことがあり、ご連絡いただけましたら幸いです』

「ご連絡いただけましたら幸いです」の類語による言いかえ

「連絡」の手段として具体的な「メール」「電話」を使うことがまず考えられます。

「お電話いただけましたら」などの形での言いかえです。

「幸いです」については、「幸いに思います」「幸いに存じます」という、「思う」系の表現にすることもできるでしょう。

また「ありがたいです」「助かります」という表現で、「幸いです」全体を言いかえることもあり得ます。

もちろん「ありがたく思います」「ありがたく存じます」のように、更にフォーマルな表現にしても問題ありません。

まとめ

「ご連絡いただけましたら幸いです」は、「相手に連絡してもらいたい」ということを、かなり丁重に表現したフレーズです。

会話でも文章でも、フォーマルな表現として使用可能です。

タイトルとURLをコピーしました