「ご遠慮いただいております」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご遠慮いただいております」とは? ビジネス用語

この記事では「ご遠慮いただいております」について解説をします。

「ご遠慮いただいております」とは?意味

ある事柄をしないようにと伝える言葉です。

「ご遠慮」「遠慮」を敬意を示す表現にしたものです。

他人の行為を表す語に「ご」をつけて、その行為をする人を敬います。

「遠慮」は発言や行動を控えることです。

「いただい」「いただく」のことで「もらう」の謙譲語になります。

「ております」「ている」の丁寧な表現です。


「ご遠慮いただいております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、ある事柄をしないようにと禁止事項を伝えるときに用います。

「やらないでください」と直接的な伝え方をすると、相手を不快にさせる心配があります。

また、「それをするな」と強制されると、その事柄をやりたくもなってきます。

何かをしないでもらうためには、どう伝えるか工夫が必要です。

この言葉の場合はやんわりとした表現を使用しており、「ください」と表現するよりも穏やかなに伝えられます。

なぜそれを禁止されなければならないのかわからないと、求める行動をしてくれない可能性があります。

そのため、なぜ遠慮して欲しいのか理由も伝えるのが望ましいです。

「ある事柄を行っていない」「それはできない」と伝えるなら、「いたしかねます」など別の表現を使うのが適切です。

たとえば、返品や交換は行っていないのなら、「返品や交換はいたしかねます」という表現にします。

「ご遠慮いただいております」は、禁止する行為をやんわりと伝えるものです。

返品や交換は行っていないのであって、禁止を伝えたいのではありません。

そのため、「できない」と伝えるときは「いたしかねます」などの表現をするのです。


「ご遠慮いただいております」を使った例文

・『大変申し訳ございません。○○はご遠慮いただいております』

「ご遠慮いただいております」の返答や返信例

何かをしないようにと注意をされているので、その行為は行わないようにします。

もしもその行為を行っていたならば、謝罪をするのが望ましいです。

たとえやってはいけないと知らなかったとしても謝罪をします。

どうしてもその行為を行いたい場合もあるかもしれませんが、それをすることはできません。

やってはいけない理由があるはずなので、その理由を理解してその行為は行わないようにします。

まとめ

この言葉は、何かを行わないで欲しいと伝えるものです。

柔らかな表現で、このような伝え方をすると相手を不快にさせにくいです。

禁止事項は伝えにくく感じると思います。

そのようなときには、こういった柔らかな表現を使ってみてください。

タイトルとURLをコピーしました