「ご遠慮させていただきたく存じます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご遠慮させていただきたく存じます」とは? ビジネス用語

この記事では「ご遠慮させていただきたく存じます」について解説をします。

「ご遠慮させていただきたく存じます」とは?

それをするのを控えさせてもらいたい、という意味です。

「ご遠慮」「遠慮」「ご」をつけて、敬意を表す言い方にしています。

「ご」は、他人の行為や持ち物などを表す言葉について、その人に敬意を表します。

また、他人に対する行為を表す語について、その行為が及ぶ人に敬意を表します。

「させていただき」は、許しを求めて行動する気持ちを込めて、相手に敬意を表す表現です。

「たく」は話し手の希望を表します。

「存じ」「思う」「考える」の意の謙譲語です。

「存じます」の形で、改まった気持ちを込めていうのにも使われます。


「ご遠慮させていただきたく存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手が何かをすることを控えたいときに使用をします。

話し手の希望を伝える言葉です。

「ご遠慮」「ご」は必要ありません。

「ご」は他人の行為や持ち物などを表す言葉や、他人に対する行為を表す言葉につけます。

遠慮をするのは話し手で、この行為が他人に及ぶものではありません。

そのため、「ご」は必要ないのです。

他人が遠慮をするのであれば、「ご遠慮」とします。

たとえば、「ご遠慮願います」といった使い方です。

「させていただき」で相手に許しを求める気持ちを込めて、相手に敬意を表しているので、「ご」がなくても失礼にはなりません。


「ご遠慮させていただきたく存じます」を使った例文

・『せっかくですが、ご遠慮させていただきたく存じます』

「ご遠慮させていただきたく存じます」の返答や返信

何かを控えたいようです。

それを認められるようならば、「わかりました」の意を伝えます。

遠慮しなくてもよい場合は、「遠慮なさらないでください」と伝えるとよいでしょう。

こちらに気を遣って遠慮をしているのかもしれません。

あるものへの出席を控えたいという場合は、相手の都合を考慮しましょう。

どうしても出席して欲しいようなら、もう一度お願いをしてみてください。

まとめ

この言葉は、話し手が何かをすることを控えたいときに伝えるものです。

「ご遠慮」「ご」は使う必要はありません。

「ご」の使い方に気をつけましょう。

タイトルとURLをコピーしました