この記事では、「ございますでしょうか」の使い方について分かりやすく説明していきます。
「ございますでしょうか」とは?
「ございますでしょうか」は、物やある事柄の存在を確かめる非常に丁寧な表現です。
「ござい+ます+でしょうか」で成り立っている語で、「ござい」は動詞「ある」の丁寧語「ござる」の連用形「ござり」が音変化した語、「ます」は丁寧語、「でしょうか」は丁寧語「です」の未然形「でしょ」に、推量の意味の「う」、疑問の終助詞「か」が付いた語、全体で「あるだろうか」の敬語表現になります。
「ございますでしょうか」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ございますでしょうか」は、人に対して物があるかどうか、意見や予定など、既に決められた事実があるかどうかを確かめる時に使われます。
非常に丁寧な表現ですが、「ます」と「です」が重複しているために、二重敬語になります。
ただし、ビジネスでは習慣的に、非常にへりくだった表現として使われることもあります。
人が使っている時には誠意を感じながら、自分ではなるべく使わない様にしましょう。
「ございますでしょうか」の正しい敬語表現
「ございますでしょうか」の正しい敬語表現は以下の通りです。
『ございますか』
「ございましでしょうか」の正しい敬語表現です。
物足りなく感じますが、文法的に正しい表現です。
「ございますでしょうか」を使った例文
「ございますでしょうか」を使った例文は以下の通りです。
『他にご意見・ご希望はございますでしょうか』
会議で、説明や話し合いを終えた後に、まだ言いたいことが残っている人がいるかどうか確認する時の表現です。
『来週お伺いしたいと思っていますが、ご予定はございますでしょうか』
来週中に相手のところを訪問したいと思っていて、相手の都合を尋ねる時の表現です。
『同じ型番の在庫商品はございますでしょうか』
一度購入した商品を、再度購入したいと思い、業者に在庫の確認をする時の表現です。
「ございますでしょうか」の類語や言い替え
「ございますでしょうか」の類語や言い替えは以下の通りです。
『ありますか』
「ございますでしょうか」の最もシンプルで丁寧な表現です。
社内の人や、親しい関係の人にはこちらを使っても問題ありません。
『おありですか』
「ありますか」を丁寧にした表現です。
「おあり」の「お」は丁寧語の接頭辞、「あり」は動詞「有る」の連用形が名詞化した語です。
まとめ
今回は「ございますでしょうか」について紹介しました。
意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。