ここでは「ご都合が合うようであれば」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「ご都合が合うようであれば」とは?
「ご都合が合うようであれば」は、都合がよければ、という意味になります。
「ご都合が合うようであれば、是非お越し下さい」のように、直接このように使う相手のそれを訊ねる使い方だけでなく、「○○様もご都合が合うようであれば、出席していただきたいのですが」などと、それ以外の誰かの都合について用いても構いません。
「都合」は「合う」とする他に、「つく」と表現することもできます。
そのため、そちらにして「ご都合がつくようであれば」と言い替えても問題なく、そちらの方が適していることもあります。
「ご都合が合うようであれば」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「ご都合が合うようであれば」は、先のように、「〜がつくようであれば」ともよく用いられています。
ですが、この「〜が合うようであれば」の方が多少ながら堅い使い方になるため、ビジネスシーンではこちらの方がよく使われています。
また、口語では「〜がつくようであれば」と用いられることが多く、文章の時にはこの「〜が合うようであれば」の方にするといった使い分けをする場合もあり、どちらも後には都合がよければこうしませんか、こうしたいのですが、などと続けて使われます。
「ご都合が合うようであれば」を使った例文
・『ご都合が合うようであれば、明日○○まで一緒に行ってみませんか』
・『○日に以下のようなイベントを開催しますので、ご都合が合うようであれば、是非お越しいただければと思います』
「ご都合が合うようであれば」の類語や言い替え
・『ご都合に問題なければ』
このように使っても同じ意味になり、「〜がつくようであれば」と同様に言い替え表現として使うことができます。
こちらも口語、文章のどちらでも用いることができますが、文章の方で見掛けることが多く、その点でも「〜が合うようであれば」とよく似ています。
まとめ
「ご都合が合うようであれば」は、このように使う相手、もしくはそれ以外の誰かの都合がよければ、という使い方になる表現です。
その時には、と続けて用いますが、どちらかと言えば文章向けの表現のため、口語では「〜がつくようであれば」と言い替えた方が適している場合が多いです。