失礼のないビジネス敬語を知っていると、落ちついた対応が可能になります。
「ご都合が悪い」の適切な使い方と例文、言い替えのフレーズを調べていきましょう。
「ご都合が悪い」とは?
この場合の「ご都合」とは、相手の都合をあらわします。
都合は事情をあらわし、予定やスケジュールの調整を含んでいます。
また「悪い」とは、そうした調整が上手くいかず、出席や参加ができないことを述べています。
そのため「ご都合が悪い」で「ご予定が入っているなら」と解釈できます。
こちらの出したスケジュールが合わない場合、このようにお伝えしたい時に用いられています。
「ご都合が悪い」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
打ち合わせの日時を、自分が仕切って決めなければいけない場合もあるかもしれません。
主導権がこちらにあるシーンでも、参加してくれるメンバーの方々に敬意をあらわすことが大切になります。
「ご都合が悪い」はある程度知っている関係の方に「都合がわるいのなら、気兼ねなく言ってください」とお知らせしたい時に用いられています。
日程の再調整が可能であることも添えて、相手が言い出しやすい雰囲気の文を作っていきましょう。
一方で「ご都合が悪い」は自分に対しては、使いにくいフレーズです。
「あいにくその日は、ご都合が悪いのですが」と言うのは、どこか不自然に感じられるので控えておきましょう。
「ご都合が悪い」を使った例文
・『ご都合が悪いようでしたら、ご連絡ください』
・『ご都合が悪いなら、遠慮なくおっしゃってください』
「ご都合が悪い」の類語や言い替え
似ている言い方に「ご都合が合わない」があります。
「悪い」というネガティブな言い方は、ビジネスの現場では避けられる傾向があります。
ぼかした言い方に調整していきましょう。
言い替えに「お忙しいようでしたら」や「万が一ほかの予定が入っているようでしたら」があります。
まとめ
「ご都合が悪い」を解説しました。
明るい雰囲気の敬語を学んでおくと、相手といい関係をつくっていけます。
また一緒に仕事をしたいと思ってもらえるよう、言葉の技術を磨いていきましょう。