ここでは「ご面倒をおかけいたします」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「ご面倒をおかけいたします」とは?
「ご面倒をおかけいたします」は、その相手に面倒になることをさせてしまうと思って用いるお詫びの表現です。
これからそうなるかも知れない、または既にそうなってしまっている場合のどちらにも使うことができ、前者の時には「ご面倒をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします」のようなお願いになる使い方をすることが多く、後者では「本当にご面倒をおかけいたします」とそうなっている状態に対して進行形でお詫びとして用いることができます。
ビジネスシーンでは社内、または他社に対してそういうことになると思った時に、これからそうなるだろうと先に伝える使い方がよく見られ、丁寧な表現になるため、社内では上司や目上の人間を相手に用いられます。
「ご面倒をおかけいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「ご面倒をおかけいたします」は、先のように語尾に「が」をつけて、「ご面倒をおかけいたしますが」とこれからそうなるという使い方をすることが多いです。
進行形で既に相手に面倒をかけてしまっている時に用いる時には、相手からこのような状態だといったような(既にそれに手をつけていると)話をされた場合や、そうだと誰かか聞いたようなケースになると考えてよく、「それは大変ご面倒をおかけいたします」のように使われます。
また、その時には「ご面倒をおかけしております」としてもよく、そちらの方が分かりやすいため、「ご面倒をおかけいたします」のままの形はこれからそうなるかも知れないといった時だけにして、この2つを使い分けてもいいでしょう。
口語、文章のどちらでも使うことができますが、どちらかと言えば文章で用いられることが多い表現です。
「ご面倒をおかけいたします」を使った例文
・『忙しいこの時期にご面倒をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします』
・『他の案系と並行しての作業だとお聞きし、大変ご面倒をおかけいたします』
「ご面倒をおかけいたします」の類語や言い替え
・『お手間をおかけいたします』
この「お手間」と使っても意味はほとんど一緒です。
よって、ビジネスシーンを始めとしてこれからそのようになるかも知れない、今はその最中だといったどちらの場合にも使うことができますが、「ご面倒」より少し軽いニュアンスになるため、その内容次第でどちらにするか考えて用いるのがいいでしょう。
まとめ
「ご面倒をおかけいたします」は、これから面倒をかけてしまう可能性がある、または今それをかけてしまっているという時にもその相手にお詫びとして用います。
それ以外の使い方はしないため、覚えてしまえば難しい表現ではありません。