「さようでございますね」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「さようでございますね」とは? ビジネス用語

相手の話に同意を示す表現には、「さようでございますね」というものがあります。

これは普段の会話の中では、気を付けたい表現です。

その使い方や注意点を確かめてみましょう。

「さようでございますね」とは?

その通りであることを示しています。

相手の意見に同意を示す、あるいは事実の認識を示す際に使われる、丁寧で敬意を示す表現です。


「さようでございますね」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

話し相手がとても納得できることや、事実を述べる場面があります。

その時に「さようでございますね」を用いるのが良いです。

これは「その通りです」と口にするよりずっと敬意を示しつつ、同意や確認の相槌を示すことができます。

これは目上に対して特に使われがちですが、その場合はこのひとことだけを述べる用法も可能です。

またこの表現の後に「問題ないと思います」などの適切な言葉を続けることもできるでしょう。

「左様でございます」と言うと堅い印象ですが、「さようでございますね」とすることで若干柔らかな印象になります。

ただし同僚に対して日常の会話で使うと違和感を覚えられたり、気取っている風に受け取られることに気を付けてください。


「さようでございますね」を使った例文

・『さようでございますね、その点に付きましては問題ないと思われます』
・『さようでございますね、しかしくれぐれもお気をつけください』

「さようでございますね」の類語や言い替え

「その通りでございますね」は、あなたの話には間違いないと、丁寧に同意を示す表現です。

「仰る通りでございます」の場合も、あなたの言う通りであることを、丁寧に表しています。

「ごもっともでございます」は、相手の言い分が理に適っていることについて、丁寧に伝える言い方です。

「ご指摘の通りです」は、相手が取り上げ示した事柄が、もっともであることを意味します。

「その通りです」は、相手の言う通りであることを、わかりやすく伝える表現です。

まとめ

相手の話に同意したり確認を示す際に使われるのが、「さようでございますね」との表現です。

とても丁重ながらも柔らかな印象ですが、日常会話で使うと違和感に繋がることに気を付けてください。

場面によっては「その通りです」など、別の良い方も駆使してみるのが良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました