「した折には」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「した折には」とは? ビジネス用語

ここでは「した折には」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「した折には」とは?

「した折には」は、その時には、という意味で用います。

それを堅くした表現で、口語には向いていないので主として文章で使われています。

例えば、「○○さんにお会いした折には、その話もお伝えしておきます」といったような用い方になり、その人に会った時にはそれも話しておくと言っています。

「私はお会いした折には、そういう様子は見られませんでした」などと、そういうことが既にあったという使い方をすることもでき、これから先にそれがあれば、もしくはもうそれがあったが、といったように用いられます。


「した折には」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「した折には」は、先のように、これから先のことと、既にあったことへ用いることができます。

そのどちらで使っているかは用い方から判断することになりますが、「○○した折にはそうしておきます」のように、そうする予定だと用いた時には先のことに対して、「○○した折にはそういう様子でした」のような、そうでしたといった使い方なら、もうあったことに対して使っていると分かります。

どちらにしても堅い表現になるため、ビジネスシーンでは他社など対外的な相手や目上の人に対してよく用いられています。


「した折には」を使った例文

・『またそちらまでお邪魔しました折には、どうぞよろしくお願いいたします』
・『私が先日訪問しました折には、これといって変わった様子はありませんでした』

「した折には」の類語や言い替え

・『した節には』
この「節」としても同じ意味になり、同様の使い方ができる表現になります。

そのまま置き換えになりますが、これから先のことに対して用いるのに向いているため、多くはそちらとして使われており、使うことができない訳ではありませんが、あまり既にあったことを対象にして用いる表現ではありません。

まとめ

「した折には」は、その時には、という意味になる表現です。

これから先のことを対象に、そういう時があれば、と用いたり、既にあったその時は、という使い方をしてもよく、どちらの場合も文章向けの堅い表現になるため、口語で用いるには向いていません。

タイトルとURLをコピーしました