「していただけると助かります」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「していただけると助かります」とは? ビジネス用語

「していただけると助かります」という表現は敬語として正しいのでしょうか?

ここでは意味や使い方などを解説していきます。

「していただけると助かります」とは?

「していただく」は、「してもらう」の謙譲語で、ここに条件表現である「と」をつけると、語尾が変化して「していただけると」になります。

「~していただけるならば、~です」という条件を表す文の前半部分になります。

「助かります」は、「助かる」に丁寧語の「ます」をつけたもので「負担が少なくなってありがたい」という意味になり、つなげると「~してくれると、私は助かる」、つまり「していただけると助かります」「~してほしい」という依頼・希望を婉曲的に伝える表現となります。


「していただけると助かります」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

では、「していただけると助かります」の正しい使い方について解説していきます。

「していただけると助かります」は、前半部分で条件を出し、「~ならば、私は助かるので、~をしてほしい」という依頼を遠まわしに伝えたい場合に使います。

例えば「早めに返信していただけると助かります」という使い方ができます。

ただし、「助かります」という言葉は、負担が減って楽になるのはこちら側(依頼した側)の都合であって、やや勝手だと取られる可能性があり、目上の人や取引先には使用するのを避けたほうがよいでしょう。

「助かる」には「相手が自分を助けるものだ」という意味が含まれています。

同僚や後輩、または依頼した業者などに対して使用するのは問題ありません。

それほど堅苦しい表現ではないので、主にメール上や口頭で用いられる機会が多いでしょう。


「していただけると助かります」を使用した例文

『今週中にこの書類の確認をしていただけると助かります』
『この荷物を別室に移動していただけると助かります』
『何かあったときは連絡していただけると助かります』

「していただけると助かります」の類語や言い替え

では、「していただけると助かります」の別表現にはどんなものがあるのでしょうか。

前述したように、「助かります」という表現は目上の人や取引先には使いづらいため、「幸いです」「幸いに存じます」や、より堅めな表現の「幸甚です」「幸甚に存じます」に言い替えるとよいでしょう。

まとめ

「していただけると助かります」は、相手に何かをしてほしい時に、依頼するために使われる言い回しです。

「助かる」という言葉を、相手側が依頼した側の勝手な都合だと取ることがあり、目上の人や取引先などに使用する場合は慎重になる必要があります。

「幸いです」「幸甚に存じます」などの表現に言い替えて使用しましょう。

タイトルとURLをコピーしました