「たまもの」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「たまもの」とは? ビジネス用語

ここでは「たまもの」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「たまもの」とは?

この「たまもの」は、その恩恵、またはいい意味の結果という意味で使われる言葉です。

それによって恩恵を受けた、いい結果となったといった用い方をするもので、よく見聞きする「努力のたまもの」という使い方は、努力した恩恵、その結果であるという解釈になります。

ビジネスでもよく使われる言葉で、その場合は何かにいい結果が出たような場合に「御社のご尽力のたまものでございます」などという使われ方になることが多く、その相手を立てるために用いられます。

口語、文章のどちらでも使うことができますが、文章の場合は「たまもの」「賜物」と漢字にするのが通例で、あまり平仮名のままでは使われません。

「賜」の一字だけでも「たまもの」と読むことができるので、そちらにする場合もあり、どちらでも間違いではありません。


「たまもの」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「たまもの」は、それによっていい結果が出たという場合だけに使う表現のため、何かのお陰だという用い方がほとんどになります。

先の「努力のたまもの」という使い方は、相手が何かに成功したような際に「ご自身の努力のたまものでしょう」のように用いられることが多く、自分が何かのお陰でうまくいったといった使い方はあまりしないものです。

それをしてしまうと自慢げに聞こえてしまうためで、思ったより使い方が限られています。

自伝などで使う場合には、「自分の努力のたまもの」などと用いても構いませんが、それほどある使い方ではなく、基本的には相手をおだてるような使い方になることが多いと考えておいてください。


「たまもの」を使った例文

・『彼が成功したのは自身の努力のたまものだと言えるだろう』
・『ここまでくることができたのも、御社のご協力のたまものでございます』

「たまもの」の類語や言い替え

・『成果』
「たまもの」と同じく、いい結果のみに使われる言葉です。

よって、「努力の成果」と使えば「努力のたまもの」と同様の解釈になり、言い替え表現として用いられることも多いです。

・『産物』
この「産物」は、その結果といった意味で使う言葉になります。

こちらはいい意味の結果だけに使われるものではないため、「とんだ産物」のような用い方もでき、その場合は悪い結果という意味になります。

まとめ

「たまもの」は、何かの恩恵、それによるいい結果といった意味で使われます。

悪い意味で使うことはなく、多くの場合で自分以外の相手を対象にして用いられ、お世辞として使うこともよくある言葉です。

タイトルとURLをコピーしました