「ださいませ」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ださいませ」とは? ビジネス用語

ここでは「ださいませ」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「ださいませ」とは?

「ださいませ」は、この前に「く」をつけて、「くださいませ」と用いることになります。

よって、これ以下は「くださいませ」として説明します。

語尾の「ませ」を外した形を丁寧にした表現なので、使い方は「ください」と同じだと考えて構わず、「それをとってくださいませ」「そのようにしてくださいませ」などと、そうして欲しいという意味で用いられます。

ですが、変に丁寧にした形になってしまっていることが多く、かと言って、「ください」だけの形だと、場合によっては命令をしているようにも聞こえてしまうため、「いただけますか」と置き換えて使われることが多いです。

そちらだと、同様に丁寧にした形で同じ意味で使うことができるので、ビジネスシーンではそのように用いることが推奨されます。


「くださいませ」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「くださいませ」は、このまま使うとすれば文章になります。

口語で使うとなると、先のように変に丁寧にしている感が出てしまうので、そちらではできれば使わない方がいい表現だと言っていいでしょう。

一番適しているのは、何かの注意書きになります。

例えば、傘を掛ける場所に「こちらに傘をお掛けくださいませ」と書いて貼っておくという具合で、そのような使い方であれば変に思われてしまうこともまずありません。

この後に「んか」とつけて、「くださいませんか」としても意味が変わることはなく、そういう使い方をすることもありますが、そのように用いるなら前述の「いただけますか」の形を変えて「いただけませんか」とした方がよく、無理にそのように使うこともありません。


「くださいませ」を使った例文

・『お荷物がありましたら、こちらにお置きくださいませ』
・『分からないことがございましたら、ご遠慮なく何でもお聞きくださいませ』

「くださいませ」の類語や言い替え

・『くださいまし』
語尾「まし」にしたこの形でも使うことができますが、かなりカジュアルな表現になるので使う際には注意が必要です。

「そうしてくださいまし」などとそのまま置き換えることができるものの、よほど親しい間柄でないと馬鹿にされているようにも聞こえてしまうので、用いる際には気をつけてください。

まとめ

「くださいませ」は、そのようにして欲しいという意味になる表現です。

変に丁寧にしている感が出てしまっているので、多くの場合で同じ意味になる「いただけますか」と言い替えて使う方が無難で、口語ではまず使うことはないと考えてください。

タイトルとURLをコピーしました