社会人のスキルを上げたいのなら、敬語を正しく習得しておくことが大切です。
「といいますと」の適切な使い方と例文、似ている言葉を学んでおきましょう。
「といいますと」とは?
この場合の「といいますと」は「と言いますと」と表現できます。
この場合の「と」の前にあるのは、相手の担当者が言っていた内容をあらわします。
「いいますと」は相手の会話の意図が分からなくて、真意を確かめるニュアンスが含まれています。
そのため「といいますと」で「ごめんなさい。
分からなかったので、もう一度簡単な言葉で言ってもらえますか」と解釈ができます。
聞き返す時のフレーズです。
「といいますと」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
早口で何と言っているか分からない、あるいは何と言っているかは聞き取れるものの相手の意図が分からない。
このような場面もあるものです。
「といいますと」は相手の思いが分からず、聞き返すシーンで用いられています。
裁判系のドラマでよく耳にする台詞ですが、実際のビジネスシーンで取り入れるのは少々危険な言葉です。
「おっしゃることが分かりません」とふてくされているように聞こえてしまうので、その他の柔らかい言い方もマスターしておきましょう。
もしこちらに非がある場合は、潔く謝って謝罪の気持ちを伝えることも大切です。
「といいますと」を使った例文
・『といいますと。もう一度おっしゃっていただけますか』
・『といいますと。大変失礼ですが、おっしゃる意味が分かりません』
「といいますと」の類語や言い替え
似ている言葉に「と申しますと」があります。
こちらも「といいますと」と同じように使われていますが、「申す」は自分の行為に使う謙譲語なので誤りにあたります。
言い替えに「この度はご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした」や「お客様のおっしゃることは、ごもっともでございます」があります。
まとめ
「といいますと」を解説しました。
大人びた表現を自分の言葉として取り入れていくと、商談や契約もスムーズにおこなえます。
明るい言葉を学んで、能力アップに役立てていきましょう。