この記事では「どうぞご理解くださいますようお願い申し上げます」について解説をします。
「どうぞご理解くださいますようお願い申し上げます」とは?意味
理解をしてもらえるようにお願いをする言葉です。
「どうぞ」は丁寧に頼んだり、心から願ったりする気持ちを表します。
「ご理解」は「理解」に「ご」をつけて、敬意を表す言い方にしたものです。
「ご」は他人の行為や持ち物などを表す語について、その人に尊敬の意を表します。
「ください」は、ある事柄をするように相手に求める意です。
「ます」は敬意を表します。
「よう」は婉曲な命令の意です。
「申し上げ」は「申し上げる」のことで、「言う」の謙譲語です。
「どうぞご理解くださいますようお願い申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手に理解を求めるときに用います。
何かをお願いするときには、丁寧な言葉遣いをすることが望ましいです。
上から目線でものを言っては相手を不快にさせてしまいます。
不快にさせてしまっては、お願いをする事柄を聞き入れてくれなくなってしまうかもしれません。
快く引き受けてもらうためには、丁寧にお願いをすることが大切です。
この言葉は相手を敬う表現をしているので失礼にはなりません。
「ください」で言葉を切ってしまうと命令をしているような印象になりますが、後に「ますよう〜」と続けることで柔らかな表現になっています。
「どうぞ」は丁寧にお願いをしたり、心から願ったりする気持ちを表す語です。
「どうぞ」がなくても意味に大きな違いはないのですが、あると丁寧な印象になったり、強く願っていることが伝わったりします。
「どうぞご理解くださいますようお願い申し上げます」を使った例文
・『ご不便をおかけしますが、どうぞご理解くださいますようお願い申し上げます』
「どうぞご理解くださいますようお願い申し上げます」の返答や返信
工事をするから迂回するようになど、多くの人に向かって伝えていることがあります。
そのときは、何を伝えているのか理解しておきます。
個人的に理解を求められたならば、理解をするように努めましょう。
伝えている事柄でわからないことがあれば尋ねてください。
協力を必要とすることもあるので、相手の立場を考えて行動をしましょう。
まとめ
この言葉は、ある事柄を理解するようにお願いをするものです。
他人に何かをさせるときは丁寧な言葉遣いをするように心がけましょう。