「どうもすみませんでした」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「どうもすみませんでした」とは? ビジネス用語

この記事では「どうもすみませんでした」について解説をします。

「どうもすみませんでした」とは?

謝罪の意があります。

「どうも」は、深く謝罪をしたり感謝をしたりする気持ちを表すために、あいさつの際に用いる言葉です。

この場合は、謝罪の意味で用いています。

「すみません」「すまない」の丁寧語です。

「すまない」は、感謝・依頼・謝罪の際に用いられます。

「ません」は丁寧な打消しの表現です。

「でし」「です」のことで、「だ」「である」の丁寧な表現になります。

「た」はその行為が過去に行われた意や、存在や動作の確認の意を表します。


「どうもすみませんでした」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、謝罪をするときに用います。

「どうも」は深く謝罪をする気持ちを表す言葉です。

「すみません」とするよりも、「どうも」をつけた方が深い気持ちが伝わります。

「すみません」という謝罪の言葉ですが、状況によっては適切ではありません。

軽く謝っているように感じられてしまうのです。

他に「申し訳ありません」「申し訳ございません」という謝罪の言葉もあるので、こちらを用いた方がよいでしょう。

この場合は「どうも」は使いません。

また、形だけの謝罪にならないように気をつけてください。

形だけになってしまうと、いくら言葉遣いが丁寧であっても、相手からの許しはもらえません。

本当に悪かったと思っている気持ちが伝わるように謝罪をすることが大切です。


「どうもすみませんでした」を使った例文

・『この度は○○となってしまい、どうもすみませんでした』

「どうもすみませんでした」の返答や返信

謝罪を受け入れることができるのか、できないのかを伝えます。

許しを与えた方が、自分の気持ちは楽になります。

いつまでも相手を恨んでいると、ずっと自分が不快な思いをすることになります。

許しを与えられない場合は、どうして欲しいのかを伝えてみてください。

望んだ通りのことをしてくれるとは限りませんが、できるだけのことをしてもらえるでしょう。

まとめ

この言葉は、謝るときに用いるものです。

状況によっては「すみません」は適切ではないので、「申し訳ありません」など別の言葉で謝罪をしましょう。

タイトルとURLをコピーしました