ここでは「ますますご発展のこととお慶び申し上げます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「ますますご発展のこととお慶び申し上げます」とは?
「ますますご発展のこととお慶び申し上げます」は、ビジネスシーンで用いられる挨拶表現です。
この前にその時節を表す表現をつけて用いるのが一般的な使い方で、例えば、「猛暑の折、貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます」のように用いられ、これで夏の暑い最中に使うことができる定型文になるという具合です。
このような形で冒頭の挨拶文として使われており、意味としてはその相手の会社や団体の発展を祈願していますがそちらはあまり気にする必要はありません。
「ますますご発展のこととお慶び申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「ますますご発展のこととお慶び申し上げます」は、先のように定型的に用いられる表現で、この前には「貴社」、または「貴団体」などとつけて使うことになります。
その「貴団体」とすれば、営利目的ではない法人などを相手に用いることもでき、「ご発展」としていることから、そちらの面でも問題なく使える表現です。
と言うのは、この手のビジネスシーン向けの表現は、相手側の利益を願って用いるものが多いためで、それを目的としない団体などには向かないものも多いですが、こちらであれば問題なく使うことができます。
「ますますご発展のこととお慶び申し上げます」を使った例文
・『秋風の候、貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます』
・『晩秋のみぎり、貴団体におかれましてはますますご発展のこととお慶び申し上げます』
「ますますご発展のこととお慶び申し上げます」の類語や言い替え
・『ますますご清祥のこととお慶び申し上げます』
この「ご清祥」は身体的な安全や健康を祈願する時に用いられるため、同様の使い方ができる表現の中で、こちらも営利を目的としない団体などにも使える形です。
個人を相手に使うこともできる表現なので、手紙やメールのやりとりをする間柄でもよく用いられています。
まとめ
「ますますご発展のこととお慶び申し上げます」は、主としてその時期に合った季節の挨拶表現と共に用いられます。
この形で定型的な使い方になるため、意味は特に意識する必要はなく、文章の冒頭を飾る挨拶文に用いられています。