「了承いただけますと幸いに存じます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「了承いただけますと幸いに存じます」とは? ビジネス用語

「了承いただけますと幸いに存じます」とは?

ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈していきます。

「了承いただけますと幸いに存じます」とは?

「了承いただけますと幸いに存じます」とは、ビジネスで使われる会話やメールなどにおいて「ご承諾いただけますようお願い申し上げます」または「お許しいただけますと幸いでございます」などという意味合いで使われている表現です。

本来は別の会社や団体などと共にひとつの事業に取り組んだり、長い期間にわたって取引を行っていく際には、関係各所の担当者や代表者などがメインとなって話を取りまとめていきますが、日々のように生じるコミュニケーションの渦中で目上の人や立場が上位の方などに許可を求めたり、納得してもらいたい場合などに使用されています。


「了承いただけますと幸いに存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「了承いただけますと幸いに存じます」とは、「ご快諾いただけますと大変ありがたく思います」ないし「ご同意いただけますようお願い申し上げます」などという意味合いで使われている表現です。

「先方の周りの事情や置かれている状況などを理解して受け入れる」などという意味をもつ「了承」とは、「賛成」または「合意」などという語句と似たようなニュアンスで用いられている言葉で、取引相手や得意先、もしくは自分の上司などに向けて、こちらが置かれている立場や実態などについて理解してほしい旨について言及したい場合などに使うことができる言い回しです。


「了承いただけますと幸いに存じます」を使った例文

・『弊社の販売店にて欠品しております御社のお取り扱い商品についての緊急発送依頼を出させていただきますので、ご了承いただけますと幸いに存じます』
・『次回お約束をいただいております商談の日程変更についてお願いさせていただきたいのですが、ご了承いただけますと幸いに存じます』

「了承いただけますと幸いに存じます」の類語や言い替え

・『ご承知いただけますとうれしく存じます』
・『ご理解いただけますようお願い申し上げます』
・『ご承認いただけますと大変幸いでございます』

まとめ

「了承いただけますと幸いに存じます」とは、ビジネスの場において「ご納得して受け入れていただけますと非常に助かります」などという意味合いで使われている表現です。

このフレーズを使用する際にはもっている意味やニュアンスなどをきちんと理解した上で、その時の場面や状況などに応じて上手に使いこなしましょう。

タイトルとURLをコピーしました