「今後の選考に関しまして」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「今後の選考に関しまして」とは? ビジネス用語

この記事では「今後の選考に関しまして」について解説をします。

「今後の選考に関しまして」とは?意味

選考についてこれからどうするのかを伝える言葉です。

「今後」は、これから後のことをいいます。

「選考」は、能力や人柄などを調べて適切な人を選び出すことです。

「関して」「〜について」という意味です。

「〜について」は、ある事柄のその範囲を限定するさまを表します。

「上の質問について答えなさい」のような使い方をします。

この例の場合だと、答えるのは「上の質問」であると範囲を限定しています。

「まし」「ます」のことで、敬意を表す語です。


「今後の選考に関しまして」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、求人に応募をしてくれた人に伝えるものです。

求人から採用までには、履歴書を送ってもらう、面接をする、選考をする、結果を伝えるなどの段階があります。

そして、それぞれの段階で採用担当者側から応募者に連絡をします。

この言葉の場合は、これから選考をするときに用います。

「今後の選考」なので、選考を行うのはこれからです。

選考をするために履歴書を送ってもらうとします。

履歴書が届いたならば、「受け取った」ということと、送ってくれたことへのお礼を伝えましょう。

そして、履歴書をもとに選考を進めていくことも伝えます。

その際にこの言葉を用いることができます。

連絡をしないと、「履歴書は受け取ってくれただろうか」など応募者は不安になってしまうので、連絡をするようにします。

「関しまして」の後には、「時間がかかるのでしばらく待って欲しい」「後で連絡をする」「質問は受けつけられない」など、さまざまな言葉を続けることができます。


「今後の選考に関しまして」を使った例文

・『今後の選考に関しまして、後ほどご連絡いたします』

「今後の選考に関しまして」の返答や返信例

「応募を受けつけました」と連絡を受けたときは、返信をする必要はありません。

しかし、丁寧に返信をしておくと、採用担当者の印象に残りやすくなると期待できます。

返信をする人が少ない中、返信をする人がいると印象に残りやすくなるのです。

「ご連絡ありがとうございます」などと伝えておくとよいでしょう。

返信をしなくても構いません。

返信をしなくても、この後には選考についての連絡をしてくれるので、その連絡があるまで待っていましょう。

まとめ

この言葉は、これからの選考について、求人に応募をしてくれた人に伝えるために用いるものです。

選考から採用までには、さまざまな段階があります。

その段階のそれぞれで連絡をしておくと、流れがスムーズになります。

タイトルとURLをコピーしました