新しい年がやってきた後に、ご挨拶の表現を送りたい時もあるもの。
「以上をもって年始の御挨拶とさせていただきます」を見ていきましょう。
「以上をもって年始の御挨拶とさせていただきます」とは?
「以上をもって」はビジネスメールの終わりに用いる表現です。
この場合は「年始の御挨拶」に繋がっているので「この辺りでご挨拶はおしまいにします」というニュアンスが込められています。
へりくだってメール文を閉じたい時に用いていきましょう。
「以上をもって年始の御挨拶とさせていただきます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
年始の挨拶メールで用いる、ベーシックな言い方です。
「御挨拶」が堅苦しく思える際は「ご挨拶」に代えても同じように使えるので覚えておきましょう。
また年明けの挨拶文は、1月4日または1月5日の仕事始めの日、遅くても松の内の7日あるいは15日までにお送りします。
後から思い出したように送りつけると、不自然になってしまうので、なるべく早めに送信しておきましょう。
またこの言葉だけで区切ると殺風景に思えるので「メールで恐縮ですが、本年もよろしくお願いいたします」と付け足すとやわらかく仕上がります。
心得ておきましょう。
「以上をもって年始の御挨拶とさせていただきます」を使った例文
・『以上をもって年始の御挨拶とさせていただきます。本年もお願い申し上げます』
・『以上をもって年始の御挨拶とさせていただきます。略儀ながら感謝申し上げます』
「以上をもって年始の御挨拶とさせていただきます」の類語や言い替え
こちらのフレーズの類語に「以上をもって年末の御挨拶とさせていただきます」も挙げられます。
「年末」が入るので、12月の暮れが迫った時に用いられる表現です。
ひと通りの仕事が終わった後に送信されているので覚えておきましょう。
ただあまりに遅すぎると相手が休暇に入ってしまうこともあるもの。
12月後半になったら折を見て、ご挨拶しておきましょう。
このほか言い替えの表現に「以上をもちまして、年始のご挨拶に代えさせていただきます」も挙げられます。
「代えさせていただきます」は結びの挨拶に使えるひと言で、スピーチでも用いられています。
紳士的な表現なので、併せて覚えておきましょう。
まとめ
「以上をもって年始の御挨拶とさせていただきます」の使い方を見てきました。
正しい意味を知って、ビジネスの達人を目指してください。