「伏してお詫び申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「伏してお詫び申し上げます」とは? ビジネス用語

この記事では、「伏してお詫び申し上げます」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「伏してお詫び申し上げます」とは?

「伏してお詫び申し上げます」は、重大な過ちやトラブルを起こしてしまったことを謝罪する丁寧な表現です。

「伏して+お詫び+申し上げます」で成り立っている語で、「伏して」「床に頭を付ける様子」から転じて「切に願う様子」「お詫び」「詫び」「詫びる」の連用形で「迷惑をかけた人に許しを求めること」「申し上げます」「申し上げる」の丁寧語、「お・ご(自分の行為)申し上げる」「行為の対象を敬う意」、全体で「迷惑をかけたことへの許しを切に願う」の敬語表現になります。


「伏してお詫び申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「伏してお詫び申し上げます」は、自分達のミスにより相手に多大な迷惑をかけてしまった時に使われます。

「申し訳ございませんでした」よりもお詫びする度合いは強いのですが、「伏して」は慣用表現で、本当に土下座する訳ではない限り大袈裟に聞こえてしまう可能性があります。

お詫びの言葉は複数ありますので、その場に応じて言い換えを覚えておきましょう。


「伏してお詫び申し上げます」の正しい文章表現

「伏してお詫び申し上げます」の正しい文章表現は以下の通りです。

・『心よりお詫び申し上げます』
定番ですが、誠意の伝わる表現を紹介します。

「心より」「心の底から」という意味で、申し訳ない気持ちでいっぱいの様子を表します。

「伏してお詫び申し上げます」を使った例文

「伏してお詫び申し上げます」を使った例文は以下の通りです。

・『同じミスを繰り返してご迷惑をおかけてしまい、伏してお詫び申し上げます』
・『こちらの入力ミスで納品日が間に合わず、伏してお詫び申し上げます』
・『手違いによりリストからお名前が漏れてしまいましたこと、伏してお詫び申し上げます』

「伏してお詫び申し上げます」の類語や言い替え

「伏してお詫び申し上げます」の類語や言い替えは以下の通りです。

・『深くお詫び申し上げます』
・『謹んでお詫び申し上げます』
・『お詫びの申し上げようもございません』

まとめ

今回は「伏してお詫び申し上げます」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました