ビジネスの場では誰かに頼み事をする状況が数多くあります。
今回は目上の方に頼み事をする言い回しについて、解説していきます。
「伏してお願い申し上げます」の意味と使い方
「伏して」には、切に願うさま、くれぐれも、つつしんで、という意味があります。
つまりこの言い回しは、強く相手にお願いしたい時に使われるものです。
頭を下げ、へりくだった態度を意味する「伏して」を使うことで、目上の方に対し失礼のない丁寧な表現になります。
例えば、会社内で部長に何か承認を得なければいけないことがあるとします。
これは今後の取引のために必要なことであり、なんとしても承認してもらいたい事項でした。
そんな時に使うのが「伏してお願い申し上げます」です。
強く願う表現であるため、相手の方にもその真剣さが伝わりやすくなります。
例文として「承認していただけますよう、伏してお願い申し上げます」のように使います。
一見便利な言い回しですが、多用は避けなければいけません。
ちょっとした頼み事をしたい時にも使ってしまうと、言い回し自体が安っぽく感じられてしまいます。
言われた側も大袈裟な表現は不愉快に感じる場合もあります。
そうなると快く引き受けることはできませんし、もしかするとここぞという時に真剣に取り合ってもらえないということもあり得ます。
使う状況を見極めて、ここぞという時に使うようにしましょう。
ビジネスで使える頼み事の表現
次に頼み事をする際の表現方法は他にどういったものがあるのか、いくつか紹介していきます。
まず『切にお願い申し上げます』です。
この言い回しも同じように、強くお願いしたい時に使われます。
『切に』には心を込めてするさまという意味があり、その作業を心から願っている場合に使える言い回しです。
他には『していただければと存じます』というのもあります。
『存じます』は思いますの謙譲語で、していただきたいと思っています、という意味です。
『お願いします』という言葉を使わずに、相手にこれをして欲しい、という気持ちを伝えられる言い回しです。
これら二つの言い回しは少し固い表現です。
丁寧な言葉で頼み事をしたいけれどあまり固い言葉は使いたくない、そういった場合には『お願い申し上げます』や『していただけると幸いです』という言い回しを使うのも良いでしょう。
ただお願いをするというだけでも、相手や状況によって様々な言い回しが存在します。
また、相手に時間を割いていただくわけですから、その内容はできるだけ簡潔に、わかりやすく伝えるというのも重要です。
相手に快く引き受けてもらうためにも、覚えておくと良いでしょう。
まとめ
ビジネスの場では目上の方にお願いしなければいけない場面も多く存在します。
適切な言葉を使って、円滑に仕事を進めていきましょう。