「会食」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「会食」とは? ビジネス用語

ビジネスの世界では、昔から飲食や食事などの接待が重要な役割を演じてきましたが、昨今では昼食時に仕事の会議も行うパワーランチという文化も海外から入ってきています。

それほどビジネス上の食事は重要なのですが、それについては「会食」という言葉もよく使われており、今回はこの言葉について解説していきたいと思います。

「会食」とは?

割と多くの方が意味については大まかにはおわかりかと思いますが、会食とは「複数の人が集合して食事を共にすること」です。

まさに、「会合で食べる」という読んで字のごとくの意味になります。

つまり、「会食」は仕事の関係者はもちろん、親しい友人や親族であれ、一定数の人が集まった食事会に使用できる言葉なのです。

また、純粋なビジネス目的から冠婚葬祭など、様々な目的に「会食」の言葉は使用可能となっています。


「会食」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

ビジネス上の会食となると、仕事終わりの接待から、会社主催のパーティー形式のもの、仕事の打ち合わせと食事をセットにしたパワーランチのようなものまで色々と考えられますし、いずれにも「会食」という言葉を用いることが可能です。

また、出席者という観点からは、企業内部の人間のみの会食もあれば、取引先などの外部の人も出席する会食もあり得ます。

いずれも、人間関係や信頼関係を作り出すことが目的ですが、パワーランチなどは、食事時間に仕事も済ませるという、時間の節約という側面もあるでしょう。

また、「パーティー」「パワーランチ」などの言葉は、相手に連絡する際に直接そのまま使えますが、「接待」の場合には、相手に直接使うと失礼な印象を与えかねず、相手へのメールなどでは「会食のお誘い」などという形で使用することも多くなっています。


「会食」を使った例文

それでは、実際の使用例を見てみましょう。

・『本日の貴社主催の会食には出席できそうもありません』
・『先日の会食の際には、大変お世話になりました』

「会食」の類語による言いかえ

「会食」の言いかえとしては、既に出た「接待」「せったい」がまず考えられます。

「接待」は、元々は仏教の僧侶にお布施としてお茶などを振る舞うことを指していました。

現在では「ビジネスにおいて取引先などをもてなすこと」という意味で使われることが大半です。

「会食」と比較して「食事を共にする」という要素が薄いものの、少なくとも、普段「接待」という言葉を使っているような「会食」であれば、そのまま使って問題はないと言えるでしょう。

ただ、一般的に使われる「接待」にそのまま使用可能というだけで、「会食」一般に「接待」を代用するのは無理がありますので注意すべきです。

尚、既に触れましたが、相手への連絡などの際に「接待」という言葉を用いると失礼となる場合がありますので、その場合には「会食」を使った方が無難です。

もっとも使いやすい言葉としては「食事会」「しょくじかい」が考えられますが、親しい間や身内などの「会食」には全く問題無く代用できるものの、ビジネス上はやや「軽い」印象を与える可能性があるのでその点には留意しましょう。

まとめ

「会食」とは、「複数人で食事を共にすること」であり、ビジネスでも重要な役割を演じています。

「接待」もビジネスにおける「会食」の1つの形態ではありますが、相手への連絡などでは「会食」という言葉を使った方が無難です。

タイトルとURLをコピーしました