この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「何なりとお声がけください」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。
「何なりとお声がけください」とは?
「何なりとお声がけください」における「何なりと」は「どんなことでもや、どんなものでも」といった意味の言葉です。
また、「お声がけ」は「声をかけることや、話しかけること」を意味する「声がけ」に、敬意を表す接頭辞の「お」が付けられた言葉です。
そして最後の「ください」は「くれ」の尊敬語で、相手に何かをお願いする際に使われる表現です。
したがって、「何なりとお声がけください」は、「どんなことでも良いので、声を掛けてほしい」との意味の敬語表現となります。
ちなみに、「お声がけ」は漢字表記では「お声掛け」で、これを「お声かけ」と読まれる方がおられますが、この読み方は間違いです。
発音を容易にするための音変化の一つに連濁があり、「お声掛け」は「声(こえ)」と「掛(か)け」の連濁で、「お声がけ」と読むのが正しいのです。
「何なりとお声がけください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「何なりとお声がけください」が使われるシーンとしては、まず店舗での接客が挙げられます。
接客する際に、お客様に説明のためにお客様に付いて廻る接客を嫌う人が多いので、自由に見てもらい、必要な時に「声をかけてもらう」スタイルがよく取られます。
そんな接客スタイルでは、最初にこのフレーズを話し、後は自由に見てもらう方法が取られるのです。
また、職場内で必要な時には仕事を手伝うので、「何なりとお声がけください」と使われることもありますし、取引先の方に自社に用件があれば「何なりとお声がけください」と使われることもあります。
「何なりとお声がけください」を使った例文
・『ご質問がございましたら、何なりとお声がけください』
・『いつでもお手伝いいたしますので、何なりとお声がけください』
・『弊社にご用命がありましたら、何なりとお声がけください』
「何なりとお声がけください」の類語や言い換え
「何なりと」の類語としては「何でも」や「どんなことでも」や「遠慮なく」や「ご自由に」等が挙げられます。
したがって、「何なりとお声がけください」は「何でもお声がけください」や「どんなことでもお声がけください」や「遠慮なくお声がけください」や「ご自由にお声がけください」等と言い換えることが出来ます。
また、後半の表現を換えて、より丁寧は「何なりとお声がけくださればと存じます」等と言い換えることも可能です。
まとめ
「何なりとお声がけください」は、「どんなことでも良いので、声を掛けてほしい」との意味の敬語表現です。