改まった席に出ると、気分も高揚するもの。
「何よりとお喜び申し上げます」の適切な使い方を見ていきましょう。
「何よりとお喜び申し上げます」とは?
「何より」とは、他のどんな物よりも勝っていることを意味します。
そのためポジティブなシーンで用いられます。
「お喜び申し上げます」は喜んでいる気持ちをあらわす、粛々とした言い方です。
「何よりとお喜び申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
こちらの表現は、少々ややこしい言い方です。
通常「何より」は「いいお話をお聞きして、何よりです」のように文末に使います。
「何より」を使いたい場合は「それは何よりでございます」や「何よりと存じます」と区切ってから、祝福の言葉に繋げていきましょう。
また慶事の席では「お喜び申し上げます」は「お慶び申し上げます」と、おめでたい言い方に整えます。
授賞や表彰など明るいニュースを聞くと、どんな言葉をかけようか迷ってしまいますが、大切なのは送り手の気持ちです。
空虚な気持ちで用いてしまうと棒読みになってしまい、その中途半端な気持ちが相手に伝わることも。
思いをこめて用いてみましょう。
「何よりとお喜び申し上げます」を使った例文
・『何よりでございます。心よりお慶び申し上げます』
・『何よりと存じます。衷心よりお慶び申し上げます』
「何よりとお喜び申し上げます」の類語や言い替え
同じような表現に「心よりお祝い申し上げます」も挙げられます。
いいニュースを耳にした時の、シンプルなお祝い文になります。
重すぎず軽すぎない文なので、応用範囲も広いです。
目上の方にも使えるフレーズなので頭に入れておきましょう。
このほか言い替えの表現に「おめでとうございます。
ますますのご活躍をお祈りいたします」が挙げられます。
例えば上司の異動や転勤があった時に「ご栄転おめでとうございます。
ますますのご活躍を心よりお祈りいたします」と使えます。
まとめ
「何よりとお喜び申し上げます」の正しい使い方を見てきました。
難しそうに思える敬語を正しく理解して、その場に合う言い方に整えていきましょう。
生きた敬語を使ってみてください。