この記事では「信頼にお応えできるよう」について解説をします。
「信頼にお応えできるよう」とは?意味
相手が信頼をしてくれているので、その期待に応じられるように、という意味です。
「信頼」には信じて頼りにすることという意味があります。
頼みになると信じること、相手の能力を信じて頼りにすることをいいます。
「お応え」は「応える」の連用形の「応え」に「お」を添えて、敬意を表す言い方にしています。
「よう」は話し手の決意・意志の意です。
「信頼にお応えできるよう」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、相手が信頼をしてくれているので、その思いに応えたいという話し手の気持ちを伝える際に用います。
「よう」の後には、「努力をする」という意味の言葉が続く場合が多いです。
信頼に応えるためには、それなりの努力が必要でしょう。
いい加減な態度では信頼に応えることはできません。
努力をせずにいたら、信頼を失う可能性もあります。
そのため、この言葉を伝えたならば態度で示すことが大切です。
きちんとした成果を出せば、さらに信頼をしてもらえることでしょう。
たとえば、これまであるサービスを提供していたとします。
この企業が新店舗をオープンすることになりました。
そのお知らせの際に「信頼にお応えできるよう、社員一同気持ちをひとつにして努力してまいります」などと伝えることがあります。
新店舗をオーブンできたのは、企業を信頼してくれているお客さまがいるからです。
その期待に応えられるように、新店舗でも努力をしたいという気持ちを表しています。
「信頼にお応えできるよう」を使った例文
・『信頼にお応えできるよう、さらなる努力をしてまいります』
「信頼にお応えできるよう」の返答や返信
努力をする気持ちを示しているなら、相手の気持ちを肯定するような言葉をかけるとよいでしょう。
頑張ろうという気持ちが高まるはずです。
何かを依頼してこの言葉が返ってきた場合は、「お願いします」の意を伝えるとよいでしょう。
行って欲しい事柄は具体的に伝えてください。
具体的に伝えた方が、望んでいる結果に近いものになります。
まとめ
この言葉は、相手の期待に応えようという話し手の気持ちを伝えるものです。
信頼をしてくれているので、その期待に応えられるような仕事をしていきましょう。