ビジネスシーンでは、お見舞いに関するフレーズがよく見られます。
「全快しますように」もその1つであり、これより解説いたします。
「全快しますように」とは?
「全快」とは、「完全に快い」と表記される通り、病気や怪我などから完全に回復し、本来の体調に戻ることを意味します。
一方「〜しますように」とは、「する」の連用形「し」に、丁寧表現の助動詞「ます」の連体形が付き、助動詞「ようだ」の連用形「ように」が更に続く形です。
また、「ようだ」は助動詞であり、「推測」や「何かに例えること」や「具体的な例示」の意味で使用されます。
今回は「全快すること」を願う文脈での使用ですから、「例示」の意味合いで用いられているとわかります。
以上のことから、「全快しますように」とは、「完全に体調が戻るように」という意味の丁寧な表現です。
通例、この後には、全快するように「願う」や「祈る」などの表現が続きますが、このフレーズだけ打ち切ってもその意図は出せます。
「全快しますように」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
既に述べたように、相手の体調回復を願うお見舞いの定番フレーズです。
「全快しますように、願っております」や「全快しますように、陰ながら応援しています」といった形で使用されることが考えられます。
尚、「全快しますように」は丁寧表現ではありますが、尊敬表現や謙譲表現ではないため、目上の人に向けた表現としては不適切な側面もあります。
よって、目上の人に向けた形としては、「全快されますように」や「全快なされますように」と、敬語表現の助動詞「される」や「なされる」を加えて表現しましょう。
同時に、敬語表現として弱いため、「全快しますように」の後に続く「祈る」や「願う」の部分だけ強めの尊敬表現や謙譲表現にすると、全体のバランスが悪くなることもあり、そのバランスの調整にも注意が必要です。
「全快しますように」を使った例文
それでは、上記以外で考えられる使用例を、以下に挙げてみたいと思います。
・『全快しますように祈っています』
・『全快しますように心から希望しております』
「全快しますように」の言い替え
相手の体調の完全な回復を望むという意味合いを出せるかが、言い替え表現のポイントです。
・「快復しますように」
完全な体調に戻るという意味で「快復」「かいふく」を用いることがあり、これで代用します。
・「快気しますように」
「快気」は「かいき」と読み、意味は「全快」と同様です。
まとめ
「全快しますように」とは、病気や怪我の相手が完全に体調を取り戻すように願う意味のフレーズです。
通例、この後には「祈る」や「願う」といった表現が続きますが、このフレーズだけで打ち切っても言いたい内容は伝えられます。
また、尊敬表現や謙譲表現は用いられていないため、目上の人を相手に使用するのは適切ではありません。