「冒頭でお話しさせていただいた」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「冒頭でお話しさせていただいた」とは? ビジネス用語

この記事では「冒頭でお話しさせていただいた」について解説をします。

「冒頭でお話しさせていただいた」とは?意味

はじめに伝えた、という意味です。

「冒頭」には文章や会話のはじめの部分、物事のはじめの部分という意味があります。

「お話し」「話す」の連用形の「話し」「お」を添えています。

「させていただい」は相手に許しを求めて行動する意を表す言葉で、相手への敬意を表しています。

「た」は動作や作用が過去に行われた意を表す語です。


「冒頭でお話しさせていただいた」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、はじめに伝えた事柄を話題に出すときに使用をします。

はじめに何かを伝えている、つまりこの言葉は文章や会話のはじめには使いません。

はじめに何かを伝えて、それからしばらく文章や会話が続いた後にこの言葉を使用します。

しばらく何かを説明していると、冒頭で述べた事柄を聞き手の方で忘れてしまうことがあります。

そういったときに冒頭で何を伝えたのか話題に出すと、はじめに伝えた事柄を確認してもらえます。

人は忘れやすいので、大切な事柄は繰り返し述べるとよいでしょう。

何度も伝えると覚えてもらいやすくなります。

「させていただいた」は相手に許しを求める言い方です。

許可を求めない言い方にすると、「お話ししました〜」「お話しいたしました〜」となります。

「お〜する」「お〜いたします」の形で謙譲の意になります。

この後には、冒頭で何を伝えたのかを述べます。


「冒頭でお話しさせていただいた」を使った例文

・『冒頭でお話しさせていただいた○○について、詳しい内容をお伝えいたします』

「冒頭でお話しさせていただいた」の返答や返信

冒頭で伝えた事柄がこの後に述べられるので、その話を聞いたり読んだりしてください。

冒頭で伝えた事柄が繰り返されるはずなので、何を伝えていたか忘れてしまっていても、伝えられる内容を聞いたり読んだりすれば思い出すはずです。

話を聞いた後には、自分の意見を述べたり、質問をしたりなどするとよいでしょう。

まとめ

この言葉は、文章や会話のはじめの方で伝えた事柄を繰り返すときに使用するものです。

冒頭で述べた事柄を聞き手が忘れてしまっているかもしれないので、大切なことならもう一度話題に出しておくとよいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました