「努めて参りますので」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「努めて参りますので」とは? ビジネス用語

「努めて参ります」とは?仕事の上での会話やメール文におけるこの語句の使用方法や例文を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。

「努めて参ります」とは?

このフレーズは、自分に任された担当業務や責務を果たすべく、努力したり尽力することを表明する場合に使用する言い回しです。

「つとめる」には「努める」「務める」「勤める」といった漢字表記がありますが、このフレーズが意味する使い方をする場合は「努める」を用います。

例えば、「勤める」は勤務するという意なのでここでは意味が合っていないことがすぐに分かります。

しかし、「務める」は任務を果たすという意なので少し迷いますが、ここでは「努力・尽力する」という意味での「つとめる」であるため、「努力」「努」の字である「努める」が正しいことになります。

なお、タイトルに表記しているフレーズ「努めて参ります」は間違えています。

正しくは「努めてまいります」とすべきです。

理由は、「まいります」「まいる」が補助動詞であるからです。


「努めてまいります」の仕事の上での会話やメール文における使用方法や、使うときの注意点

上述した通り、このフレーズの「つとめて」「努めて」の漢字表記を用い、「参ります」は補助動詞のため「まいります」と平仮名表記を用います。

また、このフレーズは「努力していきます」「力を尽くします」といった意志を示す言葉であり、意思を示す相手は目上の人が前提になりますので、謙譲表現にする必要があります。

「努めていきます」の謙譲語「努めてまいります」を使用しています。


「努めてまいります」を使った例文

・『同じミスの再発防止に努めてまいります』
・『精一杯努めてまいります』
・『努めてまいりますのでよろしくお願いいたします』

「努めてまいります」の類語や言い替え

このフレーズと同じような類似表現の言い回しを紹介します。

例えば、「励んでまいります」「尽力いたします」「精進してまいります」などがあります。

まとめ

平仮名表記する補助動詞が内閣訓令で多数例として挙げられてますが、「参る」は多数例の中には挙げられていないため、必ずしも間違いとは言い切れません。

一方、公文書の中でも補助動詞の「参る」を漢字表記している例が見受けられます。

よって、絶対に使ってはいけないというわけではなさそうですが、特にこだわり等なければ、平仮名表記しておく方が無難です。

タイトルとURLをコピーしました