ビジネスにおいては、時に普段あまりお目にかからないような表現に出くわすことがありますが、「励んで参る所存です」という表現もその1つではないでしょうか。
そんな「励んで参る所存です」というフレーズについて、ここでは詳しく解説していきます。
「励んで参る所存です」とは?
まずは「励んで」の元である「励む」という言葉の意味についてですが、「精一杯努力する」や「精一杯頑張る」という理解で構いません。
「参る」は「まいる」と読み、「行く」や「来る」の謙譲表現となっています。
ですから、「励んで参る」までで、「励んで行く」という言葉の謙譲表現になっていると考えてください。
最後に「所存です」が付きますが、これも「思います」の謙譲表現です。
全体を通せば、「精一杯努力していくつもりです」という意味合いになりますが、かなり堅く謙譲の意図が強い表現だとわかります。
「励んで参る所存です」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「励んで参る所存です」が「精一杯努力していくつもりです」の堅い謙譲表現であることは既に解説しました。
そのことから、このようなフレーズが出現するビジネスの場面は、取引先や目上の人を相手にするか、かなりフォーマルな状況、もしくは両方であることがわかります。
同時に「努力していく」ことや「やる気」をアピールする必要性の生じる場面であることもわかるはずです。
つまり、新しい部署や役職に異動した場合や、就職や転職で新しい仕事に就いた場合がまず考えられます。
次に考えられるのは、目上の人に褒められて、謙遜の意味を込めて返答する場合です。
「褒めていただいてありがたいですが、自分はまだまだ成長する必要があるので、これからも努力していきます」という意味合いです。
最後に考えられるのは、新任の挨拶文などの定型表現です。
やる気を強くアピールするほどの意図はないものの、定型表現として用いられます。
基本的にかなり堅苦しい表現で、主に文章で使われる表現ではありますが、フォーマルな場面では会話でも使われることがあります。
「励んで参る所存です」を使った例文
具体的な使用例について見てみましょう。
・『新しい赴任先でも、励んで参る所存です』
・『まだまだ成長途上ですので、これからも励んで参る所存です』
・『励んで参る所存ですので、ご指導のほどよろしくお願いいたします』
「励んで参る所存です」の類語を使った言いかえ
既に説明しましたが、「励む」は「精一杯努力する」や「一生懸命頑張る」という意味ですし、「所存です」は「思う」や「つもり」で言いかえ出来ます。
「精一杯努力していくつもりです」のような形になります。
ただ、元の堅い表現を維持したいのであれば、「労力を惜しまず働く」という意味のある「身を粉にして」「みをこにして」を使うこともあり得るでしょう。
その場合には、「所存」を「覚悟」「かくご」と強い表現で言いかえることも手で、具体的には「身を粉にして努める覚悟です」となります。
まとめ
「励んで参る所存です」は、「一生懸命頑張るつもりです」をかなりフォーマルにした表現です。
新任の挨拶時に、文章であれ会話であれよく使われるフレーズですが、褒められた場合に謙遜の意図を伝える場合にも使われます。