「勝手なお願いで恐縮ですがご理解」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「勝手なお願いで恐縮ですがご理解」とは? ビジネス用語

ビジネスシーンでは、相手に何か依頼することは日常茶飯事であり、それに関連するフレーズも多岐にわたります。

今回はこの中から、「勝手なお願いで恐縮ですがご理解」について解説したいと思います。

「勝手なお願いで恐縮ですがご理解」とは?

「勝手なお願いで恐縮ですがご理解」というフレーズは、通常であれば、この後に「ください」「いただきたいと思います」などの表現が続くことになります。

つまり、「自分勝手なお願いで申し訳ないのですが、依頼を聞き入れてもらいたいと思います」という意味合いを表現するためのフレーズになります。

「勝手」とは「自分勝手」という意味であり、「相手のことを考えない」ということです。

また「恐縮」については、相手に対し立場が悪く身体が小さく縮こまるという表現ですので、「申し訳ないという気持ち」を意味します。

また、このフレーズにおける「ご理解」とは、単に相手が「理解する」という意味ではなく、「願いを受け入れる」という意味での使用です。


「勝手なお願いで恐縮ですがご理解」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

何らかの依頼を相手にする場合に、相手に依頼することについて申し訳ないという気持ちがあると相手に伝え、配慮していることをアピールする意図があるフレーズです。

例えば、「忘れ物の返送につきまして、勝手なお願いで恐縮ですがご理解いただければ幸いです」などと用います。

つまり、「自分の責任による忘れ物を返送してもらうのは、心苦しいですがお願いします」という意味になります。

ただ、実際に「自分勝手な依頼」である必要はなく、主眼は「依頼される相手が面倒だと思うことに配慮」ということにあります。


「勝手なお願いで恐縮ですがご理解」を使った例文

それでは他に考えられるこのフレーズの使用例を挙げてみましょう。

・『勝手なお願いで恐縮ですがご理解のほどよろしくお願いいたします』
「ほど」を使うことで、依頼される相手へのプレッシャーを減らす意図があります。

・『勝手なお願いで恐縮ですが、ご理解いただきたく存じます』
「いただく」「存じます」と謙譲表現を並べることで、より相手への配慮の意図を伝える表現です。

「勝手なお願いで恐縮ですがご理解」の類語による言い替え

「勝手」については、「自分の都合による」「一方的な」で、「自分勝手な」という意味を表現することが出来ます。

次の「お願い」の部分は、「頼むこと」を意味する「依頼」を用いた「ご依頼」による代用で構いません。

「恐縮ですが」の言い替えは、「恐れ入りますが」で代用しましょう。

最後の「ご理解」については、「受け入れていただく」「受け入れてくださる」といった表現による言い替えが考えられます。

よって、全体の言い替え表現は、「一方的なご依頼で恐れ入りますが受け入れていただければ幸いです」といった形になります。

まとめ

「勝手なお願いで恐縮ですがご理解」とは、依頼する相手に強く配慮するための表現です。

実際に「勝手なお願い」であるかどうかは、基本的に問いません。

タイトルとURLをコピーしました