「参りたいと存じます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「参りたいと存じます」とは? ビジネス用語

何処かに行くことを伝える時の表現には、「参りたいと存じます」があります。

非常に丁寧な表現ですが、使う際の気をつけるポイントもあるので確かめてみましょう。

「参りたいと存じます」とは?

ある場所に行くことの意向や予定がある状況について、とても敬意をこめて相手に伝える際の表現です。


「参りたいと存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

取引の目的で顧客の家にお邪魔したい、神社に参拝したいなどの気持ちを、電話やメールなどで伝えたい状況があります。

その時に「参りたいと存じます」を用いるのが良いです。

これは行くの謙譲語の「参る」と、思うの謙譲・丁寧語の「存じる」を使っているため、「行こうと思います」と言うよりも非常に敬意がこもった表現になります。

目上や客人に対して相応しい言葉遣いです。

用いる場合には、「これから◯◯様のお宅へ」など具体的にどこに行こうと思うのかを伝えるのが良いです。

そしてこれに続けて「がお時間宜しいでしょうか」などの、お願いの言葉を述べることもできます。

ただし社内で使うと丁寧過ぎることにもなるので、使う状況をよく考えてみてください。


「参りたいと存じます」を使った例文

・『これから◯◯様のお宅のほうに参りたいと存じますが、お時間宜しいでしょうか』
・『午後1時頃にそちらに参りたいと存じますので、宜しくお願いいたします』

「参りたいと存じます」の類語や言い替え

「参上いたします」は、目上の人物のところへ行くことを、丁寧な形で言い表しています。

「お伺いいたします」は、尋ねるの謙譲語である「伺う」を用いた、敬意のこもった表現です。

「ご訪問いたします」は、相手の元を尋ねることを、丁寧に伝えています。

「お邪魔いたします」は、相手の家に上がることについて、へりくだって伝える表現です。

「駆けつけます」は、急いで訪れることを表します。

「馳せ参じます」は、大急ぎで駆けつけるとの意味になる表現です。

「行ってこようと思います」は、カジュアルに使われる言い方となります。

まとめ

ある地点に行く意志や予定を伝える表現が、「参りたいと存じます」なのでした。

これは非常に敬意が入った言い方とは言え、使う場面に気を付けてください。

状況によっては「お伺い」などを用いた、別の表現も考えてみましょう。

タイトルとURLをコピーしました