「参加したいです」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「参加したいです」とは? ビジネス用語

この記事では「参加したいです」について解説をします。

「参加したいです」とは?意味

集まりに加わりたい話し手の気持ちを表す言葉です。

「参加」には、集まりに加わってともに行動をすることという意味があります。

個人が加わることも、団体が加わることも意味します。

「したい」「し」「する」のことで、動作や行為を行うという意味です。

「たい」は話し手の希望を表します。

「休みたい」のような使い方をするものです。

「です」「だ」「である」の丁寧な表現です。


「参加したいです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、集まりに加わって一緒に行動をしたいと、話し手の希望を伝えるときに用います。

Aさんが上司から「こういうイベントがあるけれど参加しないか」と話をもちかけられたとします。

内容を詳しく聞いてみて、Aさんはそのイベントに興味を持ち、参加をしたいと思いました。

参加をする意思があるので、それを上司に伝えることにしました。

そのときにAさんから上司に対してこの言葉が伝えられます。

「〜したいと思います」よりも「〜したいです」とした方がはっきりとした意思を持っていると感じられます。

曖昧な表現をするのではなく、参加をするならば「です」とはっきりと伝えましょう。

また「たい」は希望を表す語で、「参加をする」という意味ではありません。

参加をするとはっきりしているならば、「参加します」とするとよいでしょう。

もう少し丁寧にすると「参加いたします」となります。

「いたす」「する」の謙譲語です。

参加をするために申し込みが必要なことがあります。

申し込み方法について確認をし、必要な手続きをしてください。


「参加したいです」を使った例文

・『○○に以前から興味がありました。ぜひ参加したいです』

「参加したいです」の返答や返信例

参加をしたいようなので、差し支えないならば参加させるとよいでしょう。

「一緒に行きましょう」「参加をしてくれてありがとうございます」「ぜひ参加をしてください」など、いろいろな返答があります。

何に参加をするのか、自分も一緒に参加をするのかなどによって、返す言葉が変わります。

参加のための手続きをこちらがしなければならないときには、そのための手続きを進めていきましょう。

手続きを忘れてしまったため参加できなくなると、相手に残念な思いをさせてしまいます。

まとめ

この言葉は、集まりに加わってともに行動をしたい話し手の気持ちを表しています。

自分の気持ちを伝えないと、参加をしたいことを相手にわかってもらえません。

手続きなど必要でしょうから、参加をするならばその気持ちを伝えましょう。

タイトルとURLをコピーしました